ファッション
連載 ビジネスリポート

ラゾーナ川崎の好調ブランドは? 7月のセールが久々に盛り上がる(2022年7〜10月)

有料会員限定記事

 JR川崎駅西口に直結し、JR渋谷駅からでも30分強。東芝工場再開発事業として2006年に野村不動産ビルディング(当時、NREG東芝不動産)と三井不動産が共同出資で開発したのがラゾーナ川崎プラザ(以下、ラゾーナ川崎)だ。22年3月期の売上高786億円、テナント数330。人工芝のルーファ広場を囲んで、ファッションやビューティ、飲食はもちろん、「テスラ(TESLA)」や「アップル(APPLE)」も出店。シネコンやフィットネス、クリニックなどもワンストップで利用できる、日本屈指の商業施設として評される。三井不動産商業マネジメントの荻島正直ラゾーナ川崎プラザオペレーションセンター所長(以下、荻島)に聞いた。

WWD:7〜10月の商況は?

荻島:全月、前年を大きくクリアした。コロナ禍前と比較してもだいぶ戻ってきている。19年9月が消費税の駆け込み需要があったので、9月は19年実績に届かなかったが、10月は逆にその後の反動(買い控え)があったので、19年実績を上回った。11月も19年実績に近いところまで戻ってきている。

 7月はセールが中心で「グローバルワーク(GLOBAL WORK)」などのボリュームゾーンや「フリークスストア(FREAK’S STORE)」など、セールを早くから始めたところが、しっかりと売り上げを取った。初日の1日は、久しぶりにお祭り的に盛り上がり、売り上げも非常に高かった。また、「かながわPay」第2弾の効果が非常に高く、7月に始まった途端どーんと「かながわPay」を使って高額品を買う動きがあった。

この続きを読むには…
残り2399⽂字, 画像7枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

新社会人に贈る、2025年版「ファッション&ビューティ業界入門」 LVMH・ナイキ・ロレアル・ファストリ・ユナイテッドアローズまで国内外の有力68社のデータと動向を総まとめ

「WWDJAPAN」4月7日号の特集は4月に入社するニューカマーたちに贈る「ファッション&ビューティ業界入門」特集です。「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」「ディオール(DIOR)」などを擁するLVMHグループやスポーツ最大手のナイキ(NIKE)、「ZARA」を擁するインディテックス(INDITEX)、「ユニクロ(UNIQLO)」のファーストリテイリング、ロレアル(L’OREAL)、エ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。