「WWDJAPAN」のソーシャルエディターは毎日、TwitterやFacebook、Instagram、そしてTikTokをパトロールして、バズった投稿や炎上、注目のトレンドをキャッチしている。この連載では、ソーシャルエディターが気になるSNSトレンドを投げかけ、業界をパトロールする記者とディスカッション。業界を動かす“かもしれない”SNSトレンドの影響力や、投稿がバズったり炎上してしまったりに至った背景を探る。今、SNSでは何が起こっているのか?そして、どう向き合うべきなのか?日々のコミュニケーションのヒントにしたい。今回は、“バズる”コスメの共通点を考える。
ソーシャルエディター浅野:コスメがSNSでバズる一番の理由は使用感の良さですが、リップやチークなどのカラーメイクアイテムではネーミングも重要です。昔からフルーツなどの食べ物の名前がつくことは多く、消費者がカラーをイメージしやすいことからよく使われています。ストロベリーやピーチ、チェリーなどは定番です。最近はブラウン系やテラコッタなど、ややくすみ系のカラーがトレンドで、ミルクティーやシナモン、チャイなどのキーワードが人気です。とくにカラーネームを設定していない場合でも、SNSユーザーが“杏仁ミルクティー”や“ストロベリーチャイ”など、キャッチーな名前をつけてバズる場合も多く、“おいしそう”なキーワードが増えています。確かに「ベージュ系」と一括りされるより、興味がわきますよね。具体的な色より、イマジネーションを働かせるネーミングがポイントです。
爆売れした「ケイト(KATE)」の“リップモンスター”も、機能性や使用感はもちろん、ベーシックなカラーラインアップを“ダークフィグ”や“ラスボス”“欲望の塊”など、個性的なネーミングにして戦略勝ちしています。ファッション業界でもこういったアイデアってあるんでしょうか?
定期購読についてはこちらからご確認ください。
購⼊済みの⽅、有料会員(定期購読者)の⽅は、ログインしてください。