ファッション

なぜライブコマースは成功しない? 導入支援のテイラーアップCEOに聞く、視聴獲得から購買導線作りまで

有料会員限定記事

 ファッション・ビューティ業界のEC化が進む中、販売手法の一つとしてライブコマースを取り入れる企業が増えた。一方で日本のライブコマース市場は成長過程にあり、正攻法がつかめていない企業も多いのではないだろうか。美容やファッションをはじめ多くの企業のライブコマースを支援するテイラーアップの松村夏海社長にライブコマースの活用術について聞いた。(この記事は「WWDJAPAN」2023年4月24日&5月1日合併号付録「WWDBEAUTY」からの抜粋に加筆したものです)

中国とは異なる日本市場の特徴は?テレビショッピングとの違いは?

 テイラーアップは、企画から配信までワンストップで提供するライブコマースコンサルティングサービス「ライブル(LIVURU)」や、インスタグラムライブの分析とダイレクトメッセージ(DM)自動送信SaaS「ライブコマース フォース(Live Commerce force)」、ライブコマース人材の育成プログラム「ライブル エデュケーション(LIVURU EDUCATION)」を展開する。

 松村社長はファッションやビューティ企業からライブコマースに関する多くの相談を受ける中で「日本には中国のようなライブコマース機能を持つアプリやプラットフォームがなく、文化や社会背景、ライブコマースの仕組みも異なる。テレビショッピングのような印象を持つ人もいるが異なる点が多い」と指摘する。中国の場合、普段から使っているアプリやECモールにライブコマース機能がある。また、テレビショッピングはより多くの人が視聴するテレビが媒体でありデジタルプラットフォームを利用するライブコマースとは異なる。「日本でライブコマースの視聴者を獲得するには、消費者が日々接するSNSから配信すべきだ」という。

 また中国のライブコマースやテレビショッピングのイメージでは、視聴してすぐに購入するパルス型消費行動、いわゆる“衝動買い”が連想される。しかし同じような購買導線がない日本ではライブ配信の前後の施策も重要だといい、配信前には既存のSNSアカウント、メールマガジン、LINEなどのCRM(顧客関係管理)やインフルエンサーの起用で視聴への導線を作り、視聴後もDMで販売先へ誘導する、ターゲティング広告などで購買導線を作るなどライブ配信時間以外も設計する必要がある。

この続きを読むには…
残り1459⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

2025年春夏ウィメンズリアルトレンド特集 もっと軽やかに、華やかに【WWDJAPAN BEAUTY付録:2024年下半期ベストコスメ発表】

百貨店、ファッションビルブランド、セレクトショップの2025年春夏の打ち出しが出そろった。ここ数年はベーシック回帰の流れが強かった国内リアルクローズ市場は、海外ランウエイを席巻した「ボーホー×ロマンチック」なムードに呼応し、今季は一気に華やかさを取り戻しそうな気配です。ただ、例年ますます厳しさを増す夏の暑さの中で、商品企画やMDの見直しも急務となっています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。