ファッション

【どうする!?人手不足】ベイクルーズ杉村CEO「収益構造を根本から変えないと、洋服屋は生き残れない」

有料会員限定記事

ベイクルーズの杉村茂CEOは今年1月、ルミネの新年賀詞交換会でテナント代表として登壇し、「一生懸命作った商品を、上質な接客でお客さまに提案し、適正な価格で販売していく」といった趣旨のスピーチを数百人の小売り関係者を前に行った。(この記事は「WWDJAPAN」5月15日号からの抜粋です)

杉村CEOは危機感を持っている。1990年代以降、デフレの代表的な業種になってしまったアパレル市場は、度を越した価格訴求や頻繁に行われる値引き販売によって健全とはいえない状態になっていった。低収益構造のしわ寄せは商品を作る人、商品を売る人の待遇にも及ぶ。ファッション業界自体が健全化しなければ、この先、優秀な人材が集まらなくなる。

人手不足に対して賃上げや働き方改革などの対策は不可欠であるが、同時に業界の低収益構造を根本的に改めなければ将来が見通せないというのが杉村CEOの考えだ。商品の供給量をしっかりコントロールし、値引き販売を抑制することがその第一歩だとする。

「価格を決めるのは僕らアパレルの権利である。店頭に商品が並ぶまでには当社のスタッフはもちろん、素材や縫製工場まで含め、多くの人が関わる。販売員はそれを努力して売る。それらの仕事の対価が商品価格だと考えれば、値引きばかりするような状況は働く人たちの対価を削っているのと変わらないことになる。自分たちの従業員を守らなくてはいけない。根本から変えないと、洋服屋は生き残れない」。

この続きを読むには…
残り828⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

2025年春夏ウィメンズリアルトレンド特集 もっと軽やかに、華やかに【WWDJAPAN BEAUTY付録:2024年下半期ベストコスメ発表】

百貨店、ファッションビルブランド、セレクトショップの2025年春夏の打ち出しが出そろった。ここ数年はベーシック回帰の流れが強かった国内リアルクローズ市場は、海外ランウエイを席巻した「ボーホー×ロマンチック」なムードに呼応し、今季は一気に華やかさを取り戻しそうな気配です。ただ、例年ますます厳しさを増す夏の暑さの中で、商品企画やMDの見直しも急務となっています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。