ファッション
特集 売り場から始めるサステナ実践例

「無印良品」京都山科に見る地域密着型循環店舗のつくり方【売り場から始めるサステナ実践例】

有料会員限定記事

良品計画は「地域への土着化」や「日常生活の基本を担う」ことを目指し、地域店舗に権限を移して個店経営を進めている。食の地産地消やローカルサプライチェーン構築にも力を入れており、こうした取り組みが店頭で色濃く見えるのが「無印良品」京都山科だ。地域の人を巻き込んだ取り組みが多く、訪れた人が自然に循環を体験できるユニークな店舗だ。「食べる・見つける・買う」をコンセプトに、3層構造の売り場では無印良品の標準的な品ぞろえに加え、野菜や肉、魚、惣菜、グロサリーなど、食に関する商材全般を取り扱う。(この特集は「WWDBEAUTY」2023年5月29日号からの抜粋です)

地域を巻き込む“循環”ポイントは大きく三つある。一つ目は、不用品をごみではなく資源として循環させる機能を持つ点。これは「無印良品」全体が取り組むことだが、山科店は回収した製品が新たな形に生まれ変わる点を店頭やインスタグラムなどで発信し、認知を広げている。二つ目は地元生産者による生鮮食品がそろう点。生鮮食品の約4割が生産者から直接届く。約50の近隣農家と契約し、常時20~30の生産者の野菜が並ぶ。複数のテナントと協業して生鮮や惣菜を含む食の専門売り場を運営する。三つ目は、地元食材を生かした京都山科店独自の開発商品がある点。例えば京都・美山牛乳を活用し、大正14年創業の京都の洋食屋「スター食堂」と開発した“美山牛乳とマスカルポーネのコーンポタージュ”や、京都・山科に工場を構えるソース屋「オジカソース工業」と協業した京都・水尾のユズを用いた“柚子ぼん酢”などだ。

この続きを読むには…
残り3341⽂字, 画像15枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。