今はもう、「ファンダムの文化」とでも呼んだ方が良いでしょうか?もはや個人が「推し」に対して行う「活動」ではなく、特定の価値観を共有する「ファンダム」の中では当たり前のように定着している文化、「推し」がアンバサダーを務めているブランドにおける購買行動の凄まじさを教えてくれたのです。
「ファンが大挙して、たくさん購入して下さったんです〜」なんて話を一緒に聞いたのは、そのブランドの本国のマーケティング担当者でした。そして彼女は、「アジア人のアンバサダーを起用すればモノが売れるし、最近は、モノを売るための起用例も多いわね。でも欧米マーケットが選ぶアンバサダーではモノは売れないし、そもそもモノを売ろうと考えてアンバサダーを選んでないわ。面白い違いね」と言います。
ほほぅ。なかなか興味深い発言です。
確かに欧米市場が選ぶアンバサダーは、どちらかと言えばイメージをさらに高めたり、ブランドのアティチュードを発信したりの理由で起用されている印象です。一方アジア市場のアンバサダー選びは、それのみならず、実際モノを売ることまで見据えている印象があります。なぜ欧米とアジアでは、こんなに見解やスタンスが異なるのでしょうか?
定期購読についてはこちらからご確認ください。
購⼊済みの⽅、有料会員(定期購読者)の⽅は、ログインしてください。