サステナビリティ
連載 エディターズレター:SUSTAINABILITY 第7回

相次ぐ外資サステナ担当者の来日 求められているのは独自の視点や技術

有料会員限定記事
※この記事は2023年10月17日に配信した、メールマガジン「エディターズレター(Editors' Letter)」のバックナンバーです。最新のレターを受け取るにはこちらから

最近、外資ラグジュアリーやグローバルSPAのサステナビリティ責任者の来日が相次いでいます。先週と今週だけで3社が来日しました。7月に来日したケリングのチーフ・サステナビリティ・オフィサー兼渉外担当責任者のマリー=クレール・ダヴー氏は、日本のメディアとラウンドテーブルを行いましたが、彼女のようにパブリックに登場するケースは稀で、基本的には非公式。われわれメディアもインタビューではなく「面談」という形で会い、文字通り情報交換を行っています。「どんな循環システムを作ってゆくのか」「どんな技術を採用するのか」は各社が模索中であり、すなわち経営判断。各社慎重です。

目的は大きくは2つ。①日本の生活者と業界のサステナビリティの取り組みのリサーチ②日本独自の素材や技術、人材の開拓、です。

①について必ず質問が出るのが「日本の生活者のサステナビリティの意識の現状は?」です。これに対して、私からは「若い層を中心に関心は以前より高まっているが、それが購買動機には至っていない。また年齢を問わず、関心がある層とない層に2極化している」と答えています。すると先方からも100%「自国も同じ」という反応が返ってきます。特にヨーロッパはサステナビリティが先行していると思われがちですが、「関心≠購買動機」は同じ。ただし、そのギャップの幅は日本と比べて狭くなりつつあるようです。

この続きを読むには…
残り939⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。