ビジネス
特集 先行企業に学ぶ生成AIのビジネス活用 第5回 / 全8回

キーワード選択でプリント柄のバリエーションを提案 豊島の生成AI活用

有料会員限定記事

PROFILE: 加藤諭/デザイン企画室課長

加藤諭/デザイン企画室課長
PROFILE: (かとう・さとし)2003年、豊島に入社、製品営業に配属後、23年7月からデザイン企画室。TOYOSHIMA CREATION LABOの運営からファッションとデジタルを融合した新しい業務までを担当 PHOTO : SHUHEI SHINE

繊維商社の豊島は、テキスタイルの柄のバリエーションをAIで生成して提案する「感性AI柄」システムを開発し、7月の2024年春夏展示会で導入した。「どんな花柄にするか困っているクライアントと、もっと提案できるグラフィックをたくさん作りたいというデザインチームからの悩みを、『生成AIを使えばこんなことができそう』とデジタルチームが一緒に議論していく中で、このサービスが生まれた」とデザイン企画室の加藤諭課長。デザイン企画室は、年4回の製品展示会を行う企画チームと3DCGやAIを扱うデジタルチームが協業して、クライアントの課題要求に応えるサポートをしている。(この記事は「WWDJAPAN」2023年10月30日号からの抜粋です)

要望を体系化し、最適解を提案できる仕組み作り

「感性AI柄」システムへの反応は上々だ。「これまではクライアントの要望を聞き取り、デザイナーに伝えて、案を提出してイメージを確認してきたが、これを使うと話が早く、労力と時間を短縮できる。実際に生地の柄に採用されたものもある」。システム自体を要望する声もあり、個別に対応したという。さらに社内における生成AI活用の起爆剤にもなった。「『今、こんなことができるんだ』ということを、社の全営業が理解することになったのは大きかった。活用アイデアがどんどん挙がってきている」。

柄やデザインのバリエーションはAIで無限に生成できるが、実際に製品化するとなると、ハードルが高いこともある。「『これを作りたい!』というデザインを生成できても、見えていない部分を考えなければならないし、工場に指示をする段階で難航するなど、余計に時間がかかっていた。ある段階からは別のソフトを使うといったルート作りが必要だ」。

この続きを読むには…
残り1081⽂字, 画像6枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。