ビジネス
連載 今週の特集お届け隊 第115回

AI先行導入企業に見る使い方のヒント(2023年10月30日号)

毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2023年10月30日号からの抜粋です)

小田島:生成AIが話題になっていますが、私自身は昨年末に「ChatGPT」をいじってみたのがファーストコンタクトでした。6月19日に発行した「WWDJAPAN」のファッションロー特集で、アーティストの草野絵美さんに生成AIを使って表紙のビジュアルを制作いただいて、いっそう興味がわきました。生成AIで特集ができないかな、ファッションやビューティ業界では生成AIがどんな風に使われているんだろうと8月ごろからリサーチを開始しましたが、事例はなかなか見つからず苦労しました。最終的に、今回はサイバーエージェント、メルカリ、豊島、伊藤忠商事に取材しています。先行企業がどう使っているのかが、他社にとってもヒントになればいいなと思います。

平川:私も、ファッションロー特集の表紙制作で初めて生成AIというものに触れて感動しました。全社員にAIが開放されていて、リサーチや資料作りなどに自由に使える企業もありますよね。

小田島:裏でどう使っているかは取材しないと表には出てこない情報なので、今回は伊藤忠商事にそこをしっかり聞いてきました。そうした企業では生成AIに情報を入力しても社内だけで完結するようになっており、機密が外には漏れませんが、通常の「ChatGPT」に社内情報を打ち込めば流出するリスクがないわけではありません。AIは非常に便利なツールなので使わないと損ですが、そういったリスクも念頭に置く必要があります。

平川:今特集では、福岡真之介弁護士に法律的な注意点を聞きました。画像生成などはAIを使えば人に依頼するよりコストも安く、簡単に何通りもの案が出せます。しかし、情報源のソースはブラックボックスなので、著作権侵害のリスクが高まるわけです。でもAIで導き出したものを社内資料だけに使うというなら、リスクは低く、コストも安い。リスクと便利さとでどうバランスを取っていくかが重要です。

小田島:画像生成に関しては、今は権利関係をクリアしたソースだけを使うものも出てきていますね。昔は技術を持った専門家しか使えなかったAIが、今やわれわれが普段使っている自然言語で操れる生成AIの登場で、急速に身近になりました。これをいかに使いこなすかが、今後は企業の業績や競争力に直結していくと思います。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。