ファッション

ドリス・ヴァン・ノッテン特別インタビュー ファッションと庭仕事への深い愛

有料会員限定記事

PROFILE: ドリス・ヴァン・ノッテン

ドリス・ヴァン・ノッテン
PROFILE: 1958年ベルギー・アントワープ生まれ。81年に名門アントワープ王立芸術学院を卒業し、86年に自身のブランドを設立。同年にロンドンで“アントワープの6人”の一人としてメンズ・コレクションを発表して高い評価を得る。91年にメンズを、93年にウィメンズの発表の場をパリに移す。2018年にプーチの傘下に入った

米「WWD」は10月24日、ファッション業界でクリエイティビティーを発揮しているデザイナーや、ブランドを率いるリーダーらの功績をたたえる“WWDオナーズ(WWD Honors)”の授賞式を開催した。今年、栄えある“デザイナー・オブ・ザ・イヤー”を受賞したのは、独自のスタイルと美学を持ち、35年以上にわたって第一線で活躍し続けている、ドリス・ヴァン・ノッテン(Dries Van Noten)。休日には自宅の庭で美しい花々を愛でながら思索にふけることも多いというドリスに、服作りへのこだわり、ソーシャルメディアとのつきあい方、庭仕事から学んだことなどについて聞いた。(この記事は「WWDJAPAN」2023年11月6日号からの抜粋です)

近年のファッション・ウイークといえば、ショーに来場する華やかなセレブリティーと、その姿を一目見ようと会場周辺に集まる大勢のファン、という構図がおなじみになった。ブランド側もそれを期待してセレブを招待したり、アンバサダーに起用したりするとはいえ、少々行き過ぎていると感じる向きもあるだろう。そうした傾向について、ドリスは最近のインタビューでこう語っている。「セレブリティーに関する騒ぎは、少し手に負えなくなってきているように思う。コレクションのレビューを読むと、作品そのものよりも、誰がフロントローに着席したのか、誰がランウエイを歩いたのかという内容に行数が割かれている。ファッションは、もっと大切に扱われるべきものだったはずだ」。

2023-24年秋冬コレクションのショーのテーマを、“服への愛”に定めたドリスらしい発言だ。自由なクリエイティビティーや職人の手仕事を大切にしつつ、ファッション業界を代表する独立ブランドとして独自のポジションを築いた「ドリス ヴァン ノッテン」。だからこそ、18年6月にスペインのラグジュアリーファッション・フレグランス企業プーチ(PUIG)の傘下に入った際には業界に衝撃が走った。「あのときは、これで『ドリス ヴァン ノッテン』もロゴを多用したり、新商品をソーシャルメディアで発表しては“ドロップ”したり、ほかのブランドとのコラボレーションを連発したりと、商業的になってしまうのではないかと言われた。確かに『ステューシー(STUSSY)』とは一度コラボをしたが、あれは商業的なマインドから生まれたものではなかったし、とても楽しかったよ」と振り返る。

この続きを読むには…
残り2624⽂字, 画像5枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。