ファッション

石川・金沢の“金箔”、伝統を日常に生かす先駆者 連載「ときめき、ニッポン」第14回

山本寛斎事務所のクリエイティブ・ディレクター高谷健太とともに、日本全国の伝統文化や産地を巡る連載“ときめき、ニッポン。”。14回目は、石川・金沢の金箔について。

加賀藩で花開く伝統工芸

石川県は“工芸王国”とも言われ、加賀友禅や九谷焼(くたにやき)、輪島塗(わじまぬり)、加賀蒔絵(かがまきえ)をはじめ、絢爛豪華な伝統工芸を多く持つ。背景には、外様大名でありながら百万石の大藩を築いた加賀藩主・前田家の存在がある。前田家は徳川幕府の警戒を解くために、武力ではなく文化振興へと力を注いだとされ、その文化奨励策が、今日も根付く伝統工芸の後押しとなっているという。

国内98%の金箔を作る

数ある金沢の伝統工芸の中でも広く知られるのが“金沢箔”だ。同地で金箔1枚をぜいたくに使った、“金箔ソフトクリーム”を食べたことのある人も多いのではないだろうか。

金沢箔は文字通り、石川・金沢周辺で作られる金箔のことで、日本の金箔生産量の98%以上のシェアを誇る。薄さは1万分の1mm程度。1000枚の金箔を重ねて、ようやく一般的なコピー用紙の厚さになる極限の薄さだ。ほんのわずかな静電気も金箔作りに影響する金箔作りには、雨や雪が多く湿度の高い北陸の気候風土が適していた。また、制作工程には和紙が欠かせず、和紙作りに必要な良質な水にも恵まれた金沢は、金箔とともに大きく発展した。

しかし、近年に至るまで金箔はあくまで工芸材料に過ぎず、“金沢で作られた”という事実が記されることはなかった。その価値がようやく認められたのは1975年。株式会社箔一の創業者・浅野邦子が初めて金沢箔を主役とした工芸品を生み出し、その名を世に広めようと動き出したことがきっかけだった。

伝統技術を日々の暮らしに

箔一は食品や化粧品、アート、建築装飾といった多様な分野で金箔を生かしている。同社に限らず金沢は、伝統技術を現代のライフスタイルに溶け込ませるもの作りのセンスが抜群に高い。なぜそのようなアイデアが生まれやすいのか。箔一の浅野達也社長は、「前田家の時代から450年が経った今も多くの伝統産業が根付くが、その間ずっと続いている企業はなく、いい意味で保守的になりすぎていないから」と話す。美術工芸品として愛でるだけでなく、日常の暮らしに伝統工芸を取り入れる土壌があったから、今日まで受け継がれているのである。

一方で、その道のりは決して平坦ではなかった。「もともと金箔は仏教建築や仏具において、極楽浄土を表すために用いられるもの。その扱いは格式高くあるべきという考えも根強く、日用品に金箔を貼るということがなかなか理解されない時代もありました」と浅野社長は振り返る。

現代アートと金沢箔が作る荘厳な世界

先日、金沢箔とアートの融合を象徴する作品を拝観するために京都を訪れた。弘法大師・空海が東寺で真言宗を立教開宗して1200年を迎えたことを祝して、現代アーティストの小松美羽氏が奉納した作品が特別公開され、同作の箔加工を箔一が担当した。浅野社長は「現代アートの作品づくりに参加することは金沢箔の新しい可能性を広げるものであり、アーティストとの協業は今後さらに力を入れていきたい」と語った。「これまで行ってきた実用的なアイテムとのコラボはある意味革新的だった。今後は実用の枠を超えて、ファッションやアートの領域で付加価値を高め、より“尖ったもの”に挑戦していきたい」と加えた。

“婆娑羅”と金沢箔

無常、をかし、雅、幽玄、わび・さび、粋、かわいい、萌えなど、日本には思いつくだけでも沢山の美意識がある。山本寛斎事務所に入社して間もない頃、寛斎や上司が頻繁に口にしていたのが、婆娑羅(ばさら)という言葉だった。婆娑羅とは鎌倉時代末期から安土桃山時代にかけて流行した風潮をあらわす言葉で、広義には「派手な格好で、身分の上下に遠慮せずに振る舞う者」を指す。今の僕は「自身を誇示する格好をし、権威や体制に反撥し新時代を創造すること」だと考えており、金沢箔もその一つだと思う。瞬間的な驚きと幸福感を与える金箔は婆娑羅的だし、格式高くあるべきという金箔の固定観念を崩し、用途を広げてさらに価値を高めようとする箔一の姿勢もまさしく婆娑羅だ。ファッションにしてもインテリアにしても、生活する上で必要最低限の機能を求めるのであれば、おそらくそのほとんどが無用になる。それでも僕は、“心をワクワクさせてくれるもの”から生きるエネルギーをもらっている気がしてならないし、金沢箔にもそんな魅力がある。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。