ビューティ

米ビューティ業界で女性アスリート起用が活況、そのワケは?

有料会員限定記事

米国のビューティ業界では、プロや大学生の女性アスリートとスポンサー契約を結んだりアンバサダーに起用したりする動きが活発になっている。特に米女子プロバスケットボールWNBAは2023年のシーズンの視聴者数が前年比21%増加した注目の競技だ。話題性のあるテニスからフォーミュラカーレースF4、大学スポーツ界まで、ビューティブランドから熱い視線が注がれている。(この記事は「WWDJAPAN」2024年2月19日号からの抜粋に加筆しています)

D2C生まれのNY発ビューティブランド「グロシエ(GLOSSIER)」のアンバサダーを務めるWNBAシカゴ・スカイのイザベル・ハリソン(Isabelle Harrison)選手は、ビューティ業界が女性アスリートを軽視していると感じた出来事を鮮明に覚えているという。2021年にカラーコスメブランド「カラーポップ(COLOURPOP)」が米男子プロバスケットボールNBAの6チームをオマージュしたアイシャドウコレクションを発売した時のことだ。「女子リーグが存在し、多くの女性視聴者を抱えているにもかかわらず、NBAがパートナーに選ばれたことはブランドにとって機会の損失だと感じた」。しかしその状況は変わりつつある。企業は女性アスリートの起用をブランドのリーチや表現、ストーリーテリングを高める手段の一つとしているようだ。

この続きを読むには…
残り3136⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ