ビューティ

絶好調の韓国コスメブランド 求心力の秘密を探る

有料会員限定記事
INDEX
  • 韓国ブランド輸入額は前年比35%増の成長 シェアでは24%を記録

絶好調の韓国コスメブランド 求心力の秘密を探る

生活者や小売り関係者から聞かれたのは、韓国コスメの勢い。マーケティングや商品力の高さから、若年層だけではなく、その上の世代の愛用者も急増している。その求心力の秘密とは何か。2016年に韓国の人気ユーチューバーがプロデュースして人気ブランドになった「ロムアンド(ROM&ND)」や、21年に誕生して以来ヒット商品が続く「バイユア(BYUR)」など、20年以降の「第4次韓流ブーム」の機運に乗じたコスメブランドに、その戦略や工夫を聞いた。(この記事は「WWDJAPAN」2024年4月22日号付録「WWDBEAUTY」からの抜粋です)

韓国ブランド輸入額は前年比35%増の成長
シェアでは24%を記録

菅野沙織/日本輸入化粧品協会 理事長

中価格帯メイクは、百貨店ブランドの優れた品質と、低価格帯ブランドの面白さや新しさ、優れた機能性の両方を兼ね備えた“いいとこ取り”をすることで、中価格帯ならではのブランドバリューを高める必要がある。「百貨店ブランドよりは手が届きやすいから売れるだろう」という甘い考えでは、ブランド価値を毀損する。

そう考えると、中価格帯ブランドの競合は“他の中価格帯ブランド”ではない。百貨店ブランドから低価格帯ブランドまでの全てがライバルで、その双方の魅力を持っていることを明確に表現することが中価格帯の中で勝ち抜く秘訣だと考える。そんな強烈な自己プレゼンが必要であり、それがブランディングの強化にもつながるだろう。 

この続きを読むには…
残り1253⽂字, 画像10枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ