ファッション

「マルニ」の新CEOに親会社OTB会長の息子が就任

ディーゼル(DIESEL)」や「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」「ジル サンダー(JIL SANDER)」などを擁するOTB傘下の「マルニ(MARNI)」の新たな最高経営責任者(CEO)に、同グループのレンツォ・ロッソ(Renzo Rosso)会長の息子であるステファノ・ロッソ(Stefano Rosso)が就任した。バーバラ・カロ(Barbara Calo)CEOの後任で、ウバルド・ミネッリ(Ubaldo Minelli)OTB CEOの直属となる。なお、ステファノ新CEOは、「メゾン マルジェラ」の会長、OTBの取締役、バーチャルのプロダクトや体験に特化した子会社ブレイブ・バーチャル・エクスペリエンス(BRAVE VIRTUAL XPERIENCE、BVX)のCEOも引き続き務める。

ステファノ新CEOは、ニューヨークのファッション工科大学(FIT)で国際貿易とマーケティングを学んだ後、「ズーヨーク(ZOO YORK)」などのブランドとのコラボレーションからファッション業界でのキャリアをスタート。その後、OTBに入社し、「ディーゼル」の5ポケットデニム部門のブランドマネジャーや戦略的ブランド提携ディレクターを務めた。11年にはOTBのコーポレート・デベロップメント・ディレクターに就き、13年2月には共同CEOに就任。17年からは「ディーゼル」の北米CEOを務め、米国連邦破産法第11章適用後の再建を率いて黒字化を達成した。そして、21年にはBVX の立ち上げと同時に同社のCEOに就任。同年からOTBを代表して、LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)やプラダ グループ(PRADA GROUP)、コンパニー フィナンシエール リシュモン(COMPAGNIE FINANCIERE RICHEMONT)などと取り組むオーラ ブロックチェーン コンソーシアム(Aura Blockchain Consortium)の取締役も務めている。23年には「メゾン マルジェラ」の会長に就任した。

父親レンツォ・ロッソの評価と期待

レンツォOTB会長は、「『マルニ』は、この数年で世界的に確固たる地位を築いたユニークなブランドであり、ステファノはラグジュアリー市場における『マルニ』のポジショニングを加速させるという重要な責務を担うことになる。この新たな役職は、彼のプロとしてのキャリアをさらに前進させるものだ。『マルニ』の象徴的な個性を高め、さらに幅広い層にリーチする上で、彼の国際的な経験と革新的なビジョンが決め手になると信じている」とコメント。「今は『マルニ』にとって特別なタイミングだ。(クリエイティブ・ディレクターの)フランチェスコ・リッソ(Francesco Risso)は、東京でショーを開くなどして多様性あふれる素晴らしいコミュニティーを作り上げてきた。フランチェスコは、『マルニ』を若返らせてフレッシュな輝きをもたらしてきており、現在はクリエイティビティーの全てをさらなる成長に注ぎ、事業を推進し、産業計画をリードする絶好のタイミングだった。大きな挑戦であり、ステファノにとってもOTBグループにとっても極めて重要だ」と続ける。

幅広い経験を積んできたステファノCEOの能力については、「合理的かつ地に足がついていて、賢明。さらに先見の明がある。私はより衝動的だが、彼は私にじっくりと物事を考えさせることが多く、私を補完してくれる」と評価。「ステファノとフランチェスコがいれば、『マルニ』は真のラグジュアリーブランド、そして重要なインターナショナルブランドになれるだろう」と話す。

2024年も日本と中国に注力

OTBの23年12月期の売上高は、前期比9.1%増の18億ユーロ(約2988億円)だった。ブランド別の売上高は公表されていないが、「マルニ」「ジル サンダー」「メゾン マルジェラ」が属するラグジュアリー部門は現地通貨ベースで同17.6%増。23年に16店舗のブティックをオープンした「マルニ」は、同8.6%増を記録した。現在の店舗数は、単独店とコーナー、アウトレットを合わせて108。中でも、日本はブランドにとって常に強力なマーケットであり、24年も引き続き日本、そして中国市場の発展に注力するという。今年はすでに東京・渋谷スクランブルスクエアや中国の蘇州倉街、マカオのギャラリー・ラファイエットにブティックをオープンしており、今後数カ月間にシンガポールや名古屋での出店も控える。

ミラノ・ファッション・ウイークの常連でもある「マルニ」は、22年9月からニューヨーク、東京、パリとシーズンごとに異なる都市でショーを開催した後、今年2月にミラノにカムバックした。また、2月には米化粧品大手のコティ(COTY)とフレグランスおよびビューティ製品の開発・製造、販売に関する20年間のライセンス契約を締結。26年のフレグランス発売を皮切りに、ビューティラインを立ち上げる予定だ。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。