サステナビリティ
連載 エディターズレター:SUSTAINABILITY 第21回

AI時代、“トレーサビリティ”トークは仕事の成績評価の一部となる

有料会員限定記事

AI時代、“トレーサビリティ”トークは仕事の成績評価の一部となる

これまで人間が行ってきた仕事の多くがAIに取って代わられることを肌身で感じます。チャットボット、議事録のサマライズ、画像認識AIレジによる会計などなど、ガンガン浸透していますよね。

人間の仕事は、その生産量ではなく質が重要となるのは明らか。マッキンゼーのポッドキャストを聞いていたら、これからの仕事の評価における質の重要性について「それは作曲家の仕事に似ている。どれだけ量産してもヒットしない曲ばかりでは評価は得にくい。たった一曲でもそれが大ヒットすれば長い間、多くの人の心に残る」といった話をしており、的を射ていると思いました。

質が重要=より人間らしい仕事ができる時代になったとも言えます。同じポッドキャストで「人々は、真価があり、インスピレーションを得られ、“つながれる”場所を探している」と語っていたのですが、買い物であれメディアであれ、娯楽であれ、人の心をつかむことで成立するビジネスはこの3要素は大切ですよね。そこが人間の出番というわけです。

牧場の羊とライブでつながることだってできる

トレーサビリティ(追跡可能性)は、持続可能なビジネスにおける大事な要素です。その意味は「製品がいつ、どこで、誰によって作られたのかを明らかにすべく、原材料の調達から生産、そして消費または廃棄まで追跡可能な状態にすること」。長く、細分化されたサプライチェーンの上に成り立つアパレルビジネスにおいてトレーサビリティをとることはとても難しい。というか、これまでほとんど行われてきませんでした。しかし今後は「やらねばならないこと」というより、「やった方が企業価値が高まりお得」な存在になってゆくでしょうか。なぜなら、そのほうがより豊かな、人間らしいストーリーを紡げて、その商品やブランド、企業が「真価があり、インスピレーションを得られ、“つながれる”場所」となりえるからです。

この続きを読むには…
残り961⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

サステナビリティ特集 サステナブルなアパレル製品の作り方

「WWDJAPAN」9月9日号の特集は、「How to be a Sustainable Apparel」。本特集では、サステナブルなアパレル製品の作り方について考えます。サステナブルなアパレルといってもそのアプローチ方法はさまざま。有力アパレルメーカーが定番品をよりサステナブルに作り替えた製品や新たにブランドを立ち上げた事例、社会課題解決に向けてゼロから方法を模索して作った製品など課題に対してよ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。