ビューティ
特集 世界5カ国のサステナブルビューティ最新事情2024 第9回 / 全10回

中国でサステナビリティ経営を推進するトップ企業の最前線

有料会員限定記事

中国でサステナビリティ経営を推進するトップ企業の最前線

中国ではESGを意識した企業が急増しているが、SDGsのコンセプトを取り入れたトップ企業の取り組みを追った。また、サステナビリティの活動に欠かせない「再生可能エネルギー対策」「地球温暖化対策」「貧困対策・教育」の3つのキーワードから各社の取り組み事例を紹介する。(この記事は「WWDJAPAN」2024年5月27日号付録「WWDBEAUTY」からの抜粋です)

サステナビリティ経営を推進する
トップ企業の最前線

SDGsのコンセプトを取り入れ全方位でアプローチするトップ企業の取り組みを紹介する。

エンパワーメントと地域創生に注力

チャンドゥ(自然堂)グループ

1月にジャラグループから社名を変更したチャンドゥグループ(CHANDO GROUP)は、“グリーン・ビューティ”のコンセプトを掲げ、「グリーンな梱包」「グリーンな原材料」「グリーンな生産」「環境保護」に力を注ぐ。生産プロセスで多くの低炭素技術を採用し、毎年2万3000tの水使用量と排水を削減している。また、段ボールの代わりに再生プラスチック製のボックスを使用し、毎年2万2000本の木の伐採を防いでいる。

社会的な責任としては、人材育成に注力する。多様性に富み、包括的な職場環境をつくることを目指している。このほかにも、自然と社会への還元、そして恵まれない人々のエンパワーメントといった慈善事業にも努めている。2023年には、中国児童・青少年基金およびチベット自治区女性連盟と提携して「チャンドゥ・チュンレイ奨学金活動」を開始。チベット農業畜産大学の優秀で経済的に恵まれないチベット人女性の学生251人に奨学金を提供した。

この続きを読むには…
残り2554⽂字, 画像9枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。