ファッション

かわいいだけじゃない、芯の強さを演出? 中国で「ミュウミュウ」スタイル人気上昇中

有料会員限定記事

世界的な「ミュウミュウ(MIU MIU)」人気が止まらない。プラダ グループの報告によれば、同ブランドの2023年12月期決算は直営店の売上高が前期比50.3%増の6億4893万ユーロ(約1090億円)という好調ぶりだった。中でも中国では、若年層女性の消費者心理に刺さるクリエイションやセレブリティーマーケティングが功を奏し、ブランドの注目度が高まっている。「ミュウミュウ」と似たムードを持つローカルブランドも台頭し、トレンドの波はまだまだ衰えを知らないようだ。

中国で「ミュウミュウ」は、“リッチ ベイビー ガール(お金持ちのお嬢さん)”風スタイルというブランドイメージが定着している。不動産危機やハイテク分野の伸び悩みのため景気が悪化していることを背景に、富を誇示するインフルエンサーに対する世間の風当たりが強くなる中で、中国のネット上で同ブランドは“本物の富裕層の子女”らしさを嫌味なく演出すると認知されるようになった。かわいらしく上品でありつつしっかりした芯のある雰囲気を醸し出し、レトロでありながら同時に若々しさを感じさせるクリエイションは、中国国内のウィメンズ市場に浸透し、トレンドをけん引するまでになっている。

「ミュウミュウ」に追随する
中国発のブランド

この続きを読むには…
残り2276⽂字, 画像6枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。