ファッション

「クロックス」が好調、デッキシューズからファッションに トップが語る全方位戦略

有料会員限定記事

PROFILE: アン・メルマン/クロックス エグゼクティブバイスプレジデント&クロックス ブランド プレジデント

アン・メルマン/クロックス エグゼクティブバイスプレジデント&クロックス ブランド プレジデント
PROFILE: 20年以上のグローバル財務および運営の経験を持ち、アマゾン傘下のザッポスで最高財務責任者(CFO)を務める。2018年、クロックス エグゼクティブバイスプレジデント & CFOに就任。24年5月から現職。プロダクトデザインやマネジメント、マーチャンダイジング、マーケティングなどのグローバルチームおよび米州、APAC、EMEALA地域のコマーシャルチームを牽引する。なおクロックス傘下にはイタリアのシューズブランド「ヘイデュード」もある。PHOTO:YOW TAKAHASHI

クロックス(CROCS)」が好調だ。コロナ禍でますます進んだカジュアル化も追い風に、2024年第1四半期(1〜3月期)の売上高は、前年比6%増の9億3900万ドル(約1511億円)で過去最高を記録した。ハローキティや「トイ・ストーリー」など誰もがなじみのあるキャラクターから、「バレンシアガ(BALENCIAGA)」や「シモーン ロシャ(SIMONE ROCHA)」などファッションコアに刺さるブランドまで網羅するコラボレーションや、"ジビッツ”と呼ばれる専用のカスタムチャームなど、シンプルなカジュアルシューズのDNAを逆手に取った施策で大きな手応えを得ている。このほど来日したアン・メルマン=エグゼクティブバイスプレジデント&クロックス ブランド プレジデントが同社の戦略について語った。

Z世代に人気の“ジビッツ”は約400億円規模に

WWD:業績好調の主な要因は?

アン・メルマン(以下、メルマン):2017年以前の数年間は業績が低迷していた。そこで戦略を刷新した。私たちの強みは、圧倒的な認知度の定番モデル“クロッグ”だ。それをいかに消費者のニーズやライフスタイルの変化に合わせてレレバンス(消費者との結びつき)を高めていけるかを軸に設計し直した結果、18年以降業績は右肩上がりだ。なかでも今注力しているのは、セレブリティを通じたマーケティング、グローバルとローカルの両方の視点を取り入れたコラボレーション、そして"ジビッツ”(クロックスのシューズの穴に取り付ける専用のチャーム)を使ったパーソナライゼーションだ。商品別では定番の“クロッグ”、スリッポンタイプのサンダル、そして"ジビッツ”が3本柱になっている。意外かもしれないが、“ジビッツ”だけでも2億5000万ドル(約400億円)規模のビジネスになっていて、売り上げ全体の9%を占める。直近では特に中国、韓国をはじめとするアジアとオーストラリア市場での伸びが顕著だった。

WWD:消費者のマインドが大きく変わったコロナ禍を経て、商品軸ではどのような工夫を?

この続きを読むには…
残り1852⽂字, 画像8枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。