ビジネス

「若者の名目賃金は上がり、消費は底堅い」 アダストリア、24年秋冬も4〜5%値上げ

アダストリアの2024年3〜5月期連結業績は、売上高が前年同期比8.1%増の740億円、営業利益が同4.2%減の60億円、純利益が同1.3%減の44億円と増収減益だった。「アダストリア単体は堅調であり、このマイナス分は十分取り返せる」(福田泰己専務)として、通期目標は据え置く。原価高騰を受けて、引き続き値上げを進めるほか、自動釣銭レジの全店(約1300店)導入などで生産性向上に努める。

単体の既存店売上高は3〜5月で同2.6%増。最大ブランドの「グローバルワーク(GLOBAL WORK)」の全店売上高が同5.4%増となるなど、主力ブランドは軒並み堅調だった。春夏物で全社平均約2%の値上げを行い、値引き抑制も進めたことで、「原価高騰・円安環境下でもそれによる粗利率の悪化は0.1ポイント程度に抑え込むことができた」が、イトーヨーカ堂への卸事業が拡大したことによる粗利率押し下げもあり、収益性は悪化した。また、米国子会社、EC専業ブランドを多数抱える子会社BUZZWIT、飲食子会社ゼットンの苦戦も足を引っ張った。

下期(9月〜25年2月)は平均4〜5%の値上げを予定している。「グローバルワーク」では「初めて外部マーケティング会社と組んで値上げ余地調査を行ったところ、全体の2割の商品に値上げ余地があると分かった」。来期以降は同様の調査を他ブランドにも拡大する。自動釣銭レジ導入による効率化では、「既に導入している店舗でレジ作業を平均17分短縮することができている」ことから、その分勤務時間を短縮し、昇給の原資やピークタイムの販売スタッフ補充に充てる。レジは前期から導入を始め、5月末時点で950店に導入済み。

市況全般としては、「若年層を中心に名目賃金は上昇しており、ファッション消費は底堅い」と見る。直近2年間で全社員平均で12%の昇給を実施したが、「賃上げムードは来春以降も続く。賃上げのためには値上げが必要だ。値上げした分、商品の付加価値も高められるようなモノ作りの背景があって、生産性向上のために(自動釣銭レジ導入など)投資ができるような大手企業のシェア拡大が進んでいくと見る」。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。