ビジネス

ファストリ、初の売上高3兆円突破 「毎年5000億円増収」「10兆円体制を準備」

ユニクロ(UNIQLO)」「ジーユー(GU)」を擁するファーストリテイリングは2024年8月期、売上高に相当する売上収益が初めて3兆円を突破した。営業利益も5000 億円を超えた。伸長率は売り上げで前年比2ケタ増、営業利益が同3割増、営業利益率は16.1%と、「ユニクロ」創業40周年でなお高収益・高成長を続けている。決算会見に登壇した柳井正 会長兼社長は、「今後もさらに急成長していく。毎年5000億円ずつ売り上げを伸ばしていくと数年のうちに売上高5兆円に届く。将来の10兆円に向け、具体的な計画と準備を進めていく」と意気軒高だ。

24年8月期の連結業績は、売上収益は3兆1038億円(前期比12.2%増)、営業利益は5009億円(同31.4%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益は3719億円(同25.6%増)と大幅な増収増益で過去最高業績だった。海外の多くの国・地域やジーユーなど収益の柱の多様化が加速し、グローバル全体で稼げる体制が強固になった。「ユニクロ」の知名度がグローバルで高まり、各国各地域で現地の顧客層が拡大するとともに、観光客の需要も取り込んだ。これまでの上期(9~2月、秋冬)の利益が大きく、下期(3~8月、春夏)は少ないという利益構造から、通年を通して稼げる体質に変革した。春夏シーズンの商売の柱となる商品の拡充によるもので、シーズン末まで戦略的に売れ筋商品の在庫を持ち、ニュースを継続的に発信して話題性を創出し続けたことで、下期の商売を拡大できた。国内だけでなく欧米ユニクロ事業でも下期に2ケタの営業利益率を継続的に出せる収益構造になった。

海外ユニクロ事業は売上収益が1兆7118億円(同19.1%増)、営業利益が2834億円(同16.6%増)で、とくに欧州、北米、東南アジア・インド・豪州地区は大幅な増収増益だった。グレーターチャイナ(中国・台湾・香港)は売上収益6770億円(同9.2%増)、営業利益1048億円(同0.5%増)、韓国、東南アジア・インド・欧州が売上収益5405億円(同20.2%増)、営業利益976億円(同24.8%増)、北米が売上収益2177億円(同32.8%増)、営業利益348億円(同65.1%増)、欧州が売上収益2765億円(同44.5%増)、営業利益465億円(同70.1%増)だった。

国内ユニクロ事業は売上収益9322億円(同4.7%増)、営業利益1558億円(同32.2%増)だった。業績予想を大幅に上回り、過去最高業績を更新した。既存店は客数が0.8%減だったものの、客単価が4.1%増となり、既存店売上高は3.2%増だった。EC売上高は1369億円(同2.3%増)で、EC化率は14.7%となった。

ジーユー、売上高3000億円突破

粗利率は通期で50.8%で、前期に比べて2.9ポイント改善した。とくに上期に粗利益率が3.6ポイント改善したのは、売上げ動向に応じた発注のストップ&ゴーを徹底し、追加生産に使用するスポット為替レートの影響を低減することができたため。販管費率は34.2%で0.5ポイント改善した。増収したことで人件費比率や広告宣伝費比率が低下。とくに人件費は、報酬引き上げ施策により、一人当たりの報酬は継続的に上昇したものの、店舗運営の効率化で一人当たり売上高も大幅に改善し、人件費比率が改善した。

ジーユー事業は増収大幅増益で、06年のブランド設立以来、18年で売上げが3000億円を突破。売上収益は3191億円(同8.1%増)、営業利益337億円(同10.6%増)だった。EC売上高は約8%の増収で、EC化率は約12%となった。“ヘビーウェイトスウェット”や“スウェT”、米ニューヨークを拠点に開発した“バレルレッグジーンズ”など、グローバルのマストレンドを捉えた商品の販売が好調だった。期首の23年9月にニューヨークに商品本部を開設し、海外のトレンドを取り込んだ商品開発を強化してきた成果であり、今期はグローバル本部に昇格させるとともに、マーケティング部門も新設し、さらにグローバルトレンドのリサーチ&商品化に力を入れる。9月19日にはニューヨーク・マンハッタンのソーホー地区に米国1号店とオンラインストアも出店している。

「セオリー(THEORY)」「プラステ(PLST)」「コントワー・デ・コトニエ(COMPTOIR DES COTONNIERS)」などを擁するグローバルブランド事業は、「プラステ」と「コントワー・デ・コトニエ」の事業構造改革で店舗数が減少したこともあり、売上収益は1388億円(同2.0%減)とマイナスだったが、営業利益は6億円(前期は30億円の赤字)と黒字化した。

25年8月期は
連結売上高3兆4000億円予想

期末店舗数はユニクロが国内797店舗(出店37店舗、退店40店舗、前期に比べて3店舗減少)、海外1698店舗(出店144店舗、退店80店舗、前期に比べて64店舗増加)、世界でユニクロは2495店舗となった。ジーユーは38店舗を出店し、29店舗を退店、期末店舗数は472店舗。グローバルブランド事業を含めて、グループの店舗数は3595店舗となった。

25年8月期は重点施策として、「人材への投資の強化」「情報製造小売業の進化」「グローバル化の加速」「グループブランドの拡大」「事業拡大がサステナビリティにつながるビジネスモデルの構築」の5つを軸に取り組む。業績予想は連結売上収益が3兆4000億円(同9.5%増)、営業利益5300億円(同5.8%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益は3850億円(同3.5%増)を見込む。ユニクロでは出店180店舗(うち、海外150店舗)、退店100店舗(うち、海外70店舗)、期末店舗数は2575店舗を予定する。ジーユーは32店舗を出店し、15店舗を退店、期末店舗数は489店舗を計画。グループ全体では3698店舗となる見込みだ。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。