ファッション
特集 VTuberの影響力 第7回 / 全10回

人気VTuberグループ「にじさんじ」運営企業に聞くVTuberの強みと海外展開

有料会員限定記事

「キャラクター的な親しみやすさを持ちながら、人としての内面性があり、リアルタイムなコミュニケーションができる」――それが、VTuberの最大の特徴だ。人気VTuberグループ「にじさんじ」を擁するANYCOLORの鈴木貴都取締役執行役員に、VTuberの強みと海外展開、今後の可能性について聞いた。(この記事は「WWDJAPAN」2024年12月9日号からの抜粋です)

「キャラクター要素があるからゲーム内に実装されることもできるし、タレント要素があるからライブを開催したり、テレビ番組に出たりもできる。両方できるのが、VTuberの魅力であり、強みだ」とANYCOLORの鈴木貴都取締役執行役員。2019年に入社し、にじさんじの事業サイドを統括する。

にじさんじは老若男女、さまざまなタレントが集まっているのが特徴だ。「イケメン・イケジョばかりでなく、兼業農家のおじさんやピエロ、悪魔、犬までいる。他業種とコラボをする際にも幅広く対応できるし、タレント同士の組み合わせで、多様な切り口も提案できる。VTuberがいろいろなことの入り口になればうれしいし、さまざまな業界や文化が混ざるところとして機能したい」。

これまで特に注力してきたのは、「VTuberが現実にこの姿で存在している」というブランディングだ。「スマホの画面の中だけでなく、いかに現実世界の風景の中に存在させていくかは、常に意識している」。

その一例が、22年2月に渋谷駅構内に掲出したにじさんじ4周年記念広告。コンコース壁のLEDパネルに等身大のVTuberが歩く様子を映した。「駅構内を歩いている人と同じように、存在しているということを表現した。警備員を増やさなければならないほど、ファンが集って喜んでくれた」。

この続きを読むには…
残り1009⽂字, 画像5枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。