2月24日は「月光仮面登場の日」だ。1958年のこの日、ラジオ東京(現在のTBSテレビ)で「月光仮面」が初めて放送された。白い覆面にターバンを巻き、黒いサングラスをかけた正義の味方。その謎めいた姿は、視聴者に強烈なインパクトを与え、めでたく“日本のヒーロー番組の元祖”は爆誕したのだった。日本のヒーロー文化の幕開けから67年。名曲「ヒーロー」が「You need a hero」と歌うように、僕らは時代を超えて、たくさんのヒーローに憧れた。……というわけで、今回のテーマは「HERO OF HIRO(ヒロのヒーロー)」。深い理由はないけれど、HIROって名前はなんだかヒーローっぽくっていいじゃない。ちなみに僕のヒーローは、藤原ヒーローシさんだ。(この記事は「WWDJAPAN」2025年2月24日号からの抜粋で、無料会員登録で最後まで読めます。会員でない方は下の「0円」のボタンを押してください)
WHAT'S A HERO?
つい先日、「チコちゃんに叱られる!」(NHK)で、「ヒーローってもともと何?」という質問が取り上げられた。番組によると、ヒーローの語源はギリシャ神話の「ヘーロース(ヘロス)」で、これは「半分神様」を意味するという。具体的には、神と人間の間に生まれた存在を指し、その代表例が、英雄ヘラクレス。彼は全知全能の神ゼウスと人間の王女アルクメネの子であり、数々の試練を乗り越えたことで知られている。このように、困難に立ち向かう姿が現代のヒーロー像の原点なのだ。
QUESTION
Q1 あなたにとってのヒーローを教えてください。
Q2 そのきっかけやエピソード、ヒーローであり続けた理由を教えてください。
※各見出しはヒーローのありがたい名言です。
“美的にではなく、
批判的に見よ”
YASU“HIRO” MIHARA
1.マルセル・デュシャン
2.中学の美術の教科書にあった「泉」を見たのがきっかけです。アカデミックな絵画や彫刻に慣れ親しんだ僕にとって当時はあの作品が大嫌いでした。しかし彼の「レディーメイド」作品は人々に「芸術とは?」との問いをずっと投げかけています。それは僕にとっても同じで、答えの存在しない問題を僕に問い続けています。いつの間にか大嫌いだった彼の存在が本質を射抜くように感じるころ、自分の中で独自の哲学が生まれました。長い間強制的に考えさせられた結果、僕のヒーローになったかもしれません。その問いがあるからこそ僕はこの世界でも情熱を持ち続けられています。
“芸術は爆発だ!”
“HIRO”AKI SUEYASU
1.岡本太郎
定期購読についてはこちらからご確認ください。
購⼊済みの⽅、有料会員(定期購読者)の⽅は、ログインしてください。