ビューティ
連載 齋藤薫のビューティ業界へのオピニオン

今、化粧品メーカーの “実力の差”がかつてないほど 明白になっているのは、 一体なぜなのか?

有料会員限定記事

「WWDJAPAN」には美容ジャーナリストの齋藤薫さんによる連載「ビューティ業界へのオピニオン」がある。長年ビューティ業界に携わり化粧品メーカーからも絶大な信頼を得る美容ジャーナリストの齋藤さんがビューティ業界をさらに盛り立てるべく、さまざまな視点からの思いや提案が込められた内容は必見だ。(この記事は「WWDJAPAN」2025年3月24日号からの抜粋です)

化粧品メーカーの実力の差……これについて、まずは「明白に差が出る時代と出ない時代がある」という話をしたい。もちろん実力の差は、どんな時代にも厳然とあるわけだが、それが露骨に目立ってくる時代と目立たない時代があるということ。

なぜか? 言うまでもなく“化粧品が劇的に進化するときは、力の差が歴然と表れる”から。進化の度合いやスピードは一定ではなく、進化が著しく、加速度がつくようなときにこそ、その差は圧倒的なものになるということなのだ。

そして今はまさに、それが非常に鮮明に見えている時代。もちろんその傾向は、ここ何年もずっと続いているが、今年それがとりわけ顕著となっているのには、理由がある。今の進化の主役が、UVケアだからである。

ご存じのように、UVカット効果自体は最大の数値がSPF50+・PA++++と定められて、 ほとんどの製品がそれをクリアしてからは違いが見えなかったが、逆にそこがスタートラインとなって“UVケアにいかなる付加価値をつけられるか?”を競う時代が一気に始まるのだ。はっきり言って、これほど明確に勝ち負けが目に見える開発レースは久しぶりなほど。

この続きを読むには…
残り975⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

25-26年秋冬シーズンを大解剖 ムード・アイテム・素材・色柄・ディテール・バッグ&シューズが丸わかりのトレンドブック

4月21日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬コレクションを徹底解剖したトレンドブックです。今シーズンもパリとミラノ、ニューヨーク、そしてロンドン・コレクションの全てを詰め込みました。例年通り、キーワード(ムード)やアイテム、素材、色柄、ディテール、そしてバッグ&シューズのトレンドを分析。さらには「グッチ(GUCCI)」に移籍するため「バレンシアガ(BALENCIAGA)」最後のプレ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。