ビジネス

2015年注目の世界の有力なテキスタイルメーカーの動向を読む

1.ボノット(伊)

トレンドに強いイタリアの名門は、“フルクサス”最大のコレクター

 トレンドを押さえつつ、もの作りにも強いと定評があるのが、イタリアのテキスタイルメーカーのボノット。イタリアのデザイナーズブランドや米国のカジュアルウエアなどにテキスタイルを供給。今シーズンはポップなジオグラフィック柄のジャカードやラッセルなどを提案。2年前からはシャトル織機を使ったテキスタイルや原毛の有色ウールを使ったヴィンテージテキスタイルラインをスタートしている。日本発のアートムーブメントである“もの派”と60年代の前衛アートの“フルクサス”の世界最大のコレクターでもある。

2.日本毛織(日)/ジュールトゥルニエ(仏)


本物志向の重厚メルトンならこの2社

 ハリ・コシのある素材がトレンドになる中、赤丸急上昇の素材がコートやジャケットに使用される重厚なメルトンだ。このメルトンを得意とするのが、ともに老舗のテキスタイルメーカーの日本毛織とフランスのジュール・トゥルニエの2社。両社はいずれも、近代アパレル産業の基礎を築いたと言われる時代から、軍服に毛織物を納入してきた。メルトンはコートの定番素材ながら、実はきれいに仕上げるのが難しく、テキスタイルメーカーの力量が問われるアイテム。日本毛織は今シーズン、通常1mあたり600~800gと言われるメルトンを、1kgという重厚アイテムを開発している。

3.リネアピウ


イタリアのトップニットヤーンメーカーが業績が絶好調

 イタリアの高級ヤーンメーカーであるリネアピウ イタリアが好調だ。2013年度の売上高は前年比107%の3800万ユーロ(約53億2000万円)だったが、2014年12月期も4000万ユーロ(約56億円)と増収の見込み。供給過剰なマーケットでブランド力があり、それを裏切らない品質とサービスを提供できる点が、多くのラグジュアリーブランドから支持を集めている。

 2015-16年秋冬向けにはモヘアやウールのバルキーなヤーンを提案。ここ数年はビスコースやナイロンなど化学繊維の開発にも力を入れている。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。