ファッション

2016年インターナショナル・ウールマーク・プライズのアジア大会が香港で開催

 若手ファッションデザイナーの登竜門「インターナショナル・ウールマーク・プライズ(以下、IWP)」のアジア大会が12日、香港で開催された。ウィメンズ部門でインドネシア・ジャカルタ発の「トトン(TOTON)」、メンズ部門で韓国発の「ミューン(MUNN)」がそれぞれの部門でトップの座を獲得した。

 ジャッジを務めたのはファッションデザイナーのクリストファー・ レイバーンやジュン・ジー、中国版「GQ」ファッションディレクターのツイ・ダンら5人。アジア大会で優勝した2ブランドは賞金5万豪ドル(約395万円)を得た他、今秋ファイナリストとしてパリ(ウィメンズ部門)とロンドン(メンズ部門)のIWP本戦でコレクションを発表する。

 ウィメンズ部門で優勝した「トトン」は、2015-16年秋冬シーズンの「メルセデス・ベンツ ファッション・ウィーク 東京」に参加し、ファッションショーを披露している。デザイナーのトトン・ジャヌアルは、「インドネシアのブランドがIWPに参加するのは今回が初めてのこと。まさかアジアの代表に選ばれるとは夢にも思わなかった。実は、大会に参加が決まる前はウールの知識が少なかったので、必死に勉強した。この機会をきっかけにさらにグローバルにアプローチしていきたい」とコメントした。

 メンズ部門でロンドン行きの切符を勝ち取ったヒューミン・ハン「ミューン」デザイナーは、「アジア大会に参加して優勝できたことはうれしいが、心から尊敬するジュン・ジーに自分の作品を見てもらえたことが大変光栄だった。カール・ラガーフェルドを輩出したこのIWPでのチャンスは大きいものだと思っている。将来は日本にも店舗を開けるようなビッグブランドになりたい」と語った。

 日本からは、「ヤストシ エズミ(YASUTOSHI EZUMI)」「モトヒロ タンジ(MOTOHIRO TANJI)」「ディスカバード(DISCOVERED)」の3組のデザイナーがこの日のために制作したウールのコレクションピースを審査員にプレゼンした。その他、中国から4ブランド、香港から3ブランド、韓国から3ブランド、今年初参加のインドネシアから3ブランドがノミネートされていた。

※本文中のレート 1豪ドル=79円

大杉真心

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

新社会人に贈る、2025年版「ファッション&ビューティ業界入門」 LVMH・ナイキ・ロレアル・ファストリ・ユナイテッドアローズまで国内外の有力68社のデータと動向を総まとめ

「WWDJAPAN」4月7日号の特集は4月に入社するニューカマーたちに贈る「ファッション&ビューティ業界入門」特集です。「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」「ディオール(DIOR)」などを擁するLVMHグループやスポーツ最大手のナイキ(NIKE)、「ZARA」を擁するインディテックス(INDITEX)、「ユニクロ(UNIQLO)」のファーストリテイリング、ロレアル(L’OREAL)、エ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。