ファッション

「ミラノ・ウニカ」が提案する18年春夏のテキスタイルトレンド

 3日まで伊ミラノで開催中のファッション素材見本市「ミラノ・ウニカ(MILANO UNICA)」は、2018年春夏のトレンドとして3つのテーマを打ち出した。共通のインスピレーションソースは“リベルタ(自由)”。ステファノ・ファッダ(Stefano Fadda)=「ミラノ・ウニカ」トレンド委員長は「世界中で変化を求める声が大きくなっている今、自由や快適さ、軽さ、生きる喜びを表現することが重要と考えた」と話す。それぞれのテーマは、歴史上の人物が夏にどこへ旅行に出かけるか、というユニークな発想のもとに設定された。

イビザのネフェルティティ

 ネフェルティティは紀元前14世紀のエジプトの王妃。富と栄華をイメージさせるゴールドや砂漠を思わせる黄土色を、リネン、ガーゼ、軽量コットンといったベーシックな素材で表現した。流れるような柔らかさを持つ素材感が特徴。生地を自由に重ねることで、ヒッピー風からエレガンスまで幅広く演出する。

ソレントのマレーヴィチ

 カジミール・マレーヴィチは19世紀後半~20世紀前半のロシア人画家。正方形や長方形を組み合わせた彼の絵のような幾何学模様がこのテーマの大きな特徴だ。特に想定されているのが、紳士用のシャツ。トラディショナルな柄を応用したり組み合わせた、遊び心のあるデザインが増えている。ぱきっとしたオレンジ、赤、青、グリーンなどのカラーが多い。

テヘランのモッリーノ

 カルロ・モッリーノは20世紀前半~後半のイタリアの建築家・家具デザイナー。木材を使用した柔らかい曲線のテーブルなどで知られる。彼の西洋的なデザインに、モスクを中心とするオリエンタルな雰囲気を組み合わせたのがこのテーマだ。キーカラーはモスクからイメージしたシルバーと、モッリーノが使っていた木材の色や漆の色。プリントの上にアップリケやビジューを乗せたり、ジャカードの上に漆を塗ったりといった立体的な素材が目立つ。

【関連記事】
■18年春夏のファッション素材を提案 伊ミラノで見本市開幕
■ミラノの大型見本市が来年から会期を7月に前倒し、パリと差別化
■2017-18年秋冬 素材見本市トレンド ミラノ・ウニカ編
■ミラノでファッション素材見本市が開幕 来秋冬の素材商戦開始

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

“推したい”!!、全国各地のセレクトショップ17 定石が裏切られた沖縄のストアも一挙紹介

2月17日発売の「WWDJAPAN」は、昨年好評だった「全国各地のセレクトショップ特集」第2弾です。今年は、福島県郡山市から沖縄県那覇市まで17のショップを取材しました。圧倒的な規模感から、こだわりの商品選び、濃くて深い接客と、一方で敷居を感じさせない空間づくり、地方らしいちょっぴりスローな衣食住のライフスタイル提案など、いずれもオーナーや店長、働く人たちの思いが具現化しているからこそ、素直に共感…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。