ファッション

脚本家・北川悦吏子の「靴」にちなんだ短編物語 大丸松坂屋が制作

 大丸松坂屋百貨店は、女性向けシューズブランド「ベネビス(BENEBIS)」の特設サイト上で、オリジナルコンテンツ「魔法の靴」を3月15日から期間限定で公開する。「魔法の靴」は、大丸松坂屋の9店舗で販売中の「ベネビス」のパンプスをモチーフにしたショートストーリーで、脚本家の北川悦吏子が寄稿した。

 「魔法の靴」は、少女が主人公の物語。美しい大人の女性“魔女”と出会って、彼女の不思議な魅力に惹かれながら大人になって行くストーリー。特設サイトでは北川のインタビューも公開し、同作品の着想源や靴選びのポイント、靴と恋愛の共通点などについて話す。

 「ベネビス」のパンプスは、40デザイン×30サイズから選ぶことが可能。10種類の色・素材、2種類のトー、2種類のヒール、30種類のサイズからそれぞれセレクトし、シューアクセサリーも加えることができる。

 「ベネビス」は大丸松坂屋の親会社J.フロント リテイリングが資本提携する千趣会の婦人靴ブランド。昨秋にリブランディングされ、大丸松坂屋でも扱われている。

 北川悦吏子は、1992年にテレビドラマ「素顔のままで」で脚本デビュー。「ロングバケーション」「ビューティフルライフ」「オレンジデイズ」などの作品を手掛ける。2008年からは映画の世界にも進出し、「ハルフウェイ」「新しい靴を買わなくちゃ」では脚本と監督を務める。また、18年春にスタートするNHK連続テレビ小説「半分、青い。」の脚本を担当することが先日発表された。

【関連記事】
■大丸松坂屋と千趣会の共同開発靴が今秋デビュー 履きやすさを求めた靴を幅広くラインアップ

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ