山形県寒河江市の紡績・ニット製造、佐藤繊維は、無縫製横編み機「ホールガーメント」のニット専用工場を本格稼働した。同社は3年前、倒産した紡績工場2社の設備と、染色工場を買収。昨年5月以降、トータルで約4億円以上を投資し、新たに25台のホールガーメントを増設した。現在は計52台にのぼる。ホールガーメントは5、7、12、15、18ゲージをそろえ、メーンは中国やイタリアのメーカーが敬遠する15、18ゲージのハイゲージ。これまでの自動機では作れないようなシルエットの製品にこだわる。佐藤正樹・社長は「コストについては、中国や東南アジアの工場に比べると約2倍かかるが、20倍だった以前より、差はかなり縮まった。高い原料を使った場合は、上代の差はほぼなくなる。閑散期を活用できればさらに下がる」と話す。
現在、日本の市場で流通しているニット製品の99%は、中国や東南アジアで作られた海外製品だ。背景には、企画から製造、小売までを一貫して行うSPA型店舗のオーバーストアやネットビジネスの台頭で、労働コストの安い中国や東南アジアに生産地が移ったことが挙げられる。しかし、労働コストの安かった中国や東南アジアも、今や賃金の高騰でかつてのようなコストメリットは見込めない。佐藤社長は、「売れ筋を追求し安さとスピードを求めるばかりに、コストメリットを重視するアパレル業界に危機感を感じている。今後はよりしっかりとしたストーリーのあるモノ作りができることがブランドにとって鍵。信用のある原料と染めで、モノ作りすることが大事な時代になる。次のステップとして、モノ作りのパートナーを真剣に考える局面に来ている」。5年後10年後を視野に入れ、アパレルメーカーや小売業と共に国内ベースのモノ作りの再興を目指す。