ビジネス

ファーフェッチ傘下の英ブラウンズがデジタル駆使した未来のセレクトショップ

 ファーフェッチ(FARFETCH)傘下の英老舗セレクトショップ、ブラウンズ(BROWNS)はロンドン・ショーディッチに不定期移動型の“ノマド”ショップ、ブラウンズ イースト(BROWNS EAST)をオープンした。この約370平方メートルのショップは“ブラウンズ・ノマド”プロジェクトの一環で、いつまで開店しているかは不明だが、この不確実性こそ同プロジェクトの醍醐味だという。不定期に移動する他、ショップ内の設備も不定期に入れ替え、クリエイティブ産業にまつわるトークショーやワークショップなども開催する。10月12日にオープンし、31日にはビッグイベントも開催予定だ。

 「サカイ(SACAI)」「ジバンシィ(GIVENCHY)」「グッチ(GUCCI)」などのヨーロッパ限定アイテムを含む45ブランドをそろえる。また、メディテーション(瞑想)イベントやロンドンアーティストによる展示販売を計画している他、ブラウニーで有名なオンラインベーカリーショップ、「ファッティーズ ベーカリー(FATTIES BAKERY)」がショップ内のバーで初となる実店舗販売をする。

 ホーリー・ロジャーズ(Holli Rogers)ブラウンズ最高経営責任者(CEO)は「絶えず変化することが売りの、21世紀のポップアップショップ。地域と密着しており、本店とは全く違う体験ができる」と語った。ブラウンズ・イーストはRFIDタグと携帯型のPOS端末を導入し、販売スタッフがその場で店舗や倉庫の在庫確認ができるようにする他、顧客がレジで支払わなくても良い環境を整える。さらに、1カ月以内に支払いアプリを立ち上げ、デジタルテクノロジーを駆使したさまざまなサービスを導入する。

 また、VIPの顧客はウィッシュリストをパーソナルショッパーと共有し、事前予約ができる。また、2階のVIPスペースは別のエントランスを用意する。サンドリーヌ・デヴォー(Sandrine Deveaux)=ファーフェッチ フューチャー ストアマネジング・ディレクターは「“ノマド”プロジェクトのビジョンは、顧客がオンラインで何をしているかを検証し、テクノロジーを組み込んだ体験を提供すること。データが蓄積すればオンラインとオフラインの体験を繋ぎ、実店舗で活用できる。顧客が何を考えているかが最優先事項。顧客が求める体験を提供するために、顧客の情報が必要だった。ウィッシュリストを作成し、おすすめ商品の紹介することで、店の外でも顧客とコミュニケーションをとることができる」と話す。

 また、ブラウンズ・イーストのオープンに伴い、スローン通りの店舗を閉店し、イーストロンドンでのビジネスに集中していく。18年にはサウス・モルトン通りの本店は改装に入り、ブラジルにも店舗をオープンする。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。