ファッション

世界最速の男、女性ライダー2人と探るスケボーブームの理由

 スケートボードが2020年の東京オリンピック競技に決まり、メディアで取り上げられることが増えた。それに伴いスケーターの人口が増加、ファッション界でもスケーターファッションがブームとなっている。今回、「アディダス スケートボーディング(ADIDAS SKATEBOARDING)」主催のスケートボードツアー「スケート コパ コート(SKATE COPA COURT)」のために来日した、「アディダス」とのコラボも有名な「世界最速の男」デニス・ブセニッツ(Dennis Busenitz)と同ツアーの紅一点、ノラ・ヴァスコンセヨス(Nora Vasconcellos)の2人に現在のスケーターブーム、そして自身のスケートスタイルについて尋ねた。

WWDジャパン(以下、WWD):スピーディーなスケートが印象的だが、スピードにこだわりがある?

デニス・ブセニッツ(以下、デニス):特にこだわりはないけど、スケートを面白くするには一番手っ取り早いかな。危険も増すけど、成功させなきゃ、ってモチベーションも上がる。

WWD:今のスケートスタイルを確立するきっかけになった人物は?

デニス:トイ・マシーン(TOY MASCHINE)というチームに所属しているダニー・バウリー(Danny Bowery)だね。彼のスピーディーなスケートを子どもの頃に見て、こういう風にスケートをするものだと思っていた。それを真似していたらいろいろとできるようになってきた、という感じかな。

WWD:「アディダス」とのコラボシューズも有名だが、デザイン上のこだわりは?

デニス:「アディダス」とは10年間近くコラボしているんだけど、自分自身が着用することを考えている。実際に自分がスケートする時に履いたシューズをインスピレーション源にすることが多いね。各パーツをいろいろなモデルからピックアップして組み合わせたらどうなるのか考えてみたり。完璧に新しいものは今の時代作りづらいから、自分が気に入っているシューズのパーツを組み合わせて作ることが多いかな。あと、スケートはシューズにすごい負荷がかかるから耐久性はもちろんのこと、履き心地も重視しているね。

WWD:前回の来日と比べ、日本のスケーターの印象は変わった?

デニス:前回来日したのは1年前だったんだけど、その時と比べると日本のスケーターは確実にスキルが向上しているし、数も増えているね。そしてすごくファッショナブル。日本のスケーターにとってファッションもスケートの一部なんだろうね。僕自身は派手でギラギラしたものは苦手っていうだけで、ファッションにそこまでこだわりはないけど(笑)。

WWD:日本でスケーターが増えているとのことだが、世界的にも増えている?

デニス:アメリカでは確実に増えているね。昔はスケーターはアウトキャスト(英語で“のけ者”の意)のように取られていた印象だけど、今はスポーツのように受け入れられている。野球、サッカーとかと同じだね。それを嫌がるスケーターもいるけど、時代は変わった。スケーターじゃない人にも「スケートってこんなに面白いんだ」と思ってもらえるようになったことは、個人的にすごく良いことだと思うよ。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。