ビジネス

「親世代が使うSNSは“ダサい”」 米フェイスブック今年も若者離れ深刻か

 日本ではさかんに叫ばれているが、アメリカでもフェイスブック(FACEBOOK)の若者離れが深刻なようだ。米調査会社のイーマーケター(eMarketer)によれば、今年はさらに若年層の利用率低下が懸念され、25歳以下の利用者200万人が離脱すると予測する。「インスタグラム(INSTAGRAM)でさえ、25歳以下のユーザーを囲い込めていないのではないか」と同社。

 フェイスブックは月間の利用者数こそ増加しているが、「11歳以下の利用者は9.3%減、12〜17歳が5.6%減、18〜24歳で5.8%減」と2018年を予測する。ユーザー数を推定する同社としても、この世代の減少予測は初めてだ。

 一方、インスタグラムと比べて、若年層の取り込みに成功しているのがスナップチャット(SNAPCHAT)だ。アメリカ国内での合計ユーザー数でいえば、フェイスブックが1億6900万、インスタグラムが1億400万に対して、スナップチャットは8600万と見積もる。しかし、「今年の25歳以下の新規ユーザー数はインスタグラムが160万に対して、スナップチャットが190万」という。「スナップチャットも今後は30歳以上の年齢層の利用が増えると考えられる。そうなると、その子どもにあたるミレニアル世代が、親も利用しているアプリを“ダサい”と考えずに使い続けたいかどうか。これこそがフェイスブックが直面した問題だった」と今後の懸念点を挙げる。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。