ファッション

シャネルが人気ビンテージショップを相手取り損害賠償請求 模倣品を販売した疑い

 シャネル(CHANEL)は14日、ハイブランドのビンテージ商品を販売するアメリカの人気ショップ、ワット ゴーズ アラウンド カムズ アラウンド(WHAT GOES AROUND COMES AROUND以下、WGACA)を商標権侵害で提訴した。

 シャネルはWGACAが模倣品を販売しただけでなく、あたかもシャネルと協力関係があるような誤解を生む表現をしていることについても違法性を主張。「WGACAといかなる協力関係も結ぶつもりはない」と、裁判所に提出した書面の中で主張している。

 一方でフランク・ボバー(Frank Bober)=WGACA副会長はシャネルの主張を真っ向から否定。「シャネルの主張は真実ではないと自信を持って言える。われわれは全面的に戦う」。

 模倣品についてシャネルは、偽の保証書が付いたハンドバッグやティッシュボックスがWGACAで販売されていることを最近認識したという。シャネルはいずれの商品も保証していないと主張。WGACAで買い物をする人がシャネルの正式な保証書付きだと誤認するような行為を直ちに停止するよう求めている。

 シャネルのスポークスウーマンは、「いかなる者であっても、関係やパートナーシップを結んでいるという虚偽の申告をすることをわれわれは容認しない。『シャネル』が努力して構築してきたブランドの評判を著しく棄損する」とコメントしている。

 シャネルは、前述のハンドバッグやティッシュボックス以外の模倣品に対しても問題視しており、各事象について商標権侵害、不正競争法違反、虚偽の推奨の代償として200万ドル(約2億1200万円)の損害賠償を請求している。

 なお、WGACAはアメリカで5店舗とオンラインを運営する他、卸も行っている。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

“推したい”!!、全国各地のセレクトショップ17 定石が裏切られた沖縄のストアも一挙紹介

2月17日発売の「WWDJAPAN」は、昨年好評だった「全国各地のセレクトショップ特集」第2弾です。今年は、福島県郡山市から沖縄県那覇市まで17のショップを取材しました。圧倒的な規模感から、こだわりの商品選び、濃くて深い接客と、一方で敷居を感じさせない空間づくり、地方らしいちょっぴりスローな衣食住のライフスタイル提案など、いずれもオーナーや店長、働く人たちの思いが具現化しているからこそ、素直に共感…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ