ファッション

「ハンティング・ワールド」玉川がリニューアル 「ホワイト」相澤が手掛けるアパレルが全てそろう

 アメリカ発の「ハンティング・ワールド(HUNTING WORLD)」は、路面店仕様の高島屋玉川店を4月20日にリニューアルする。約100平方メートルの店内には2018年春夏シーズンからディレクターを務める相澤陽介が手掛けるアパレルやバッグがフルラインアップする。同店舗はこれまでバッグが9割を占める商品構成だったが、改装後はアパレルが3割に増え、トータルブランドとしてのイメージを訴求していく。売上高全体におけるアパレルの比率も現在の20%強から30%への拡大を目指し、今後は既存店も徐々に新コンセプトに改装していく予定だ。

 インテリアデザインは、相澤ディレクターの依頼で片山正通率いるワンダーウォールが担当した。“バケーション・ヴィラ”をテーマに、細部の演出やギミックを駆使してリラックスした日常感とラグジュアリーな程よい緊張感を融合している。「『ハンティング・ワールド』好きのオーナーが経営するヴィラに滞在し、そこでバッグやウエアに出合うという架空のストーリーを表現した。ブランドのアイテムを身につける際にどういう生活シーンや空間が必要なのかを考え、生活を想起させるような空間を提供すべきだと思った。相澤さんのディレクションが明快なので、楽しい仕事だった」と片山。

 店舗のリニューアルが決まった際、真っ先に片山に相談に行ったという相澤ディレクターは「片山さんの仕事を見ていて、自分が考えるデザインのプロセスに近いものを感じていた。顧客が実際に商品を購入する空間作りをベースにし、さらにブランドの良さも引き出してくれる。ブランドが変化していく中で、いいきっかけを作ってくれる店になりそう」と期待を寄せる。またフルラインがそろうアパレルについては「これまで人気バッグ“バチュー(BATTUE)”に頼ってきたが、ライフスタイルブランドとして横に展開していくことが必要だ。ただ、アパレルだけ一人歩きしてはいけない。ランウエイショーやショップなどを通じてトータルブランドとしての世界観を発信し続けたい」と語った。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。