ファッション

守りから攻めへ!百貨店ビジネス6つのキーワード

business_main

 長く不振にあえいできた百貨店が再び攻めの姿勢に転じている。アベノミクス効果による景気の回復や、中国・ASEANをはじめとする海外からの旅行客が増加したことで百貨店が得意とする高額品の売り上げが好調で、各社はここぞとばかりに積極的な施策を打ち出している。ただし、その方向性は各社各様。一昔前のように「百貨店と言えば」の常識は通用せず、百貨店の個性化が進んでいる。個性を決めるのは、立地の特性や、グループ企業の強み、そしてトップの思想だ。ここでは、今知っておきたい百貨店ビジネスの6つのキーワードを解説する。

01_title

 本当。2013年度の全国百貨店売上高は前年比101.2%の6兆2171億円となり、16年ぶりに前年実績を上回った(日本百貨店協会調べ)。背景にはアベノミクスによる景気の回復、特に株価の押し上げにより資産価値が向上し、富裕層が宝飾品や時計、ラグジュアリーブランドなどの高額品を買い求めるケースが急増したことがあげられる。ちなみに、高島屋の13年度売上高は、美術・宝飾・貴金属が114.8%だったのに対して、婦人服は100.2%だった。特に今年の年始から3月にかけては消費増税前の駆け込み消費が相次ぎ、松屋銀座の3月売上高は前年同月比133.8%を記録した。4月以降は反動が心配された。確かに全国百貨店売上高は4月が88%と大きく落ち込んだが、5月は95.8%まで回復した。月を追うごとにマイナス幅は小さくなっている。1997年の消費税増税時に比べると、消費意欲は底堅く、回復が早いと百貨店業界には楽観的な見方が多い。ただ、高額品の好調は、都心の百貨店を中心とした現象で、地方都市の百貨店は依然苦戦が続いている。また百貨店のボリューム商品である婦人服は、セレクトショップやショッピングセンターとの競合激化もあって低調なままだ。高額品頼みの好況がいつまで続くかは不透明だ。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

27メディアが登場、これが私たち自慢の“ナンバーワン”【WWDJAPAN BEAUTY付録:化粧品専門店サバイバル最前線】

11月25日発売号は、毎年恒例のメディア特集です。今年のテーマは "ナンバーワン"。出版社や新興メディアは昨今、ウェブサイトやSNSでスピーディーな情報発信をしたり、フェスやアワードなどのイベントを実施したり、自社クリエイティブやIPを用いてソリューション事業を行ったりなど、事業を多角化しています。そのような状況だからこそ、「この分野ならナンバーワン!」と言えるような核を持てているかが重要です。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。