ビジネス

三陽商会、営業黒字は来期に持ち越し

 三陽商会の2018年1~6月期は、売上高が前年同期比8.2%減の292億円、営業損益が8億700万円の赤字(前年同期は16億円の赤字)、経常損益が7億3800万円の赤字(同17億円の赤字)、三陽商会青山ビルなどの保有不動産を売却したことにより純利益は30億円(同2億1100万円の赤字)だった。

 事業構造改革に伴うブランドの撤廃や廃止なども一巡したが、過剰だった繰越在庫の削減に注力した反面、中止ブランドの影響やセール時期のマークダウン商材の不足などにより売上高は前年同期を下回った。一方、売上総利益率は、繰越在庫の削減及びプロパー販売比率の改善により、4.2ポイント改善した。結果、営業利益、経常利益面においては、ほぼ当初業績予想並みの結果となった。

 通期連結業績については、主販路の百貨店チャネルが引き続き厳しく推移することが予想されることに加え、夏物マークダウンの開始が6月後半に前倒しになったことによる下期売上高へのマイナス要素が見込まれるため、下方修正した。修正後は売上高は605億円(前回予想630億円)、営業損失16億円(同5000万円の営業利益)、経常損失15億円(同1億円の経常利益)、純利益21億円(同25億円)。今期の目標としていた3期ぶりの営業黒字達成は、来期に持ち越す。27日に会見した岩田功・社長は「黒字化を約束していたのに、不甲斐ない結果になってしまった」と語った。成長軌道に戻すための施策として成長販路であるeコマースへ4億5000万円を追加投資し、既存事業への宣伝販促費などマーケティング投資の増額を実行する。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。