ビジネス

三陽商会がマーケティング&ITに積極投資で巻き返し

 三陽商会は、上期(2018年1~6月)の不振を受けての巻き返し策として、これまで抑えていたマーケティングやITへの投資を下期(7~12月)に6億5000万円増額する。上期の行き過ぎた販管費の抑制が売り上げにブレーキをかけてしまった反省から手法を変える。

 成長戦略として、ECと自社のデジタルコンテンツに力を入れる。9月に他社商品をそろえた新ECモール「バイヤーズ コレクション(BUYER’S COLLECTION)」を立ち上げる他、4月にスタートしたオウンドメディア「サンヨー・スタイル・マガジン(SANYO Style MAGAZINE)」のコンテンツを強化していく。また、4月に買収したラグジュアリー・ブランド向けのファッションECのフルフィルメント(運営代行)企業のルビー・グループの運用力を活用し、ブランド別のオンラインストアを順次立ち上げていく。現在は全ブランドを集結した自社EC「サンヨー・アイストア(SANYO iStore)」を運営しているが、ブランド別のECで世界観を表現することで、ブランディングを図っていく。将来的に越境ECの導入も目指す。

 昨年から百貨店以外の販路を拡大するため、都市型商業施設などへ直営店の出店を積極的に進めており、下期は「MPストア」「ラブレス(LOVELESS)」「三陽山長」「エス エッセンシャルズ(S.ESSENTIALS)」の4ブランドで7店舗の出店が決まっている。

 ライフスタイル型事業の強化として今秋からロサンゼルス発のライフスタイル型ブランド「アポリス(APOLIS)」で日本の生産・販売を担う。

 岩田功・社長は「19年12月期を最終年度とした新経営計画を進めてから1年半が経ち、折り返し地点に来たが、成長戦略の進捗が遅れている。上期の売上計画ではECで6億円、直営店で5億円、百貨店で1億円届かなかった。ギアを入れ替えて、アクセルを踏まなければならない」と話す。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。