ビジネス

松屋3〜8月期は増収増益 銀座本店の免税売上高28%増

 松屋の2018年3~8月期連結業績は、売上高が前年同期比4.9%増の447億円、営業利益が同0.8%増の5億6700万円だった。主力の銀座本店では、増収をけん引しているインバウンド(訪日外国人客)による免税売上高は同28.1%増、客数も同30%増だったものの、化粧品の好調を受けて客単価は同1.6%下がった。同店では売上高の25%強をインバウンドが占めている。

 衣料品の売上高は同2%増。銀座本店の4階、6階のプレタポルテやインポートの婦人服が好調だったものの、3階のキャリアは前年割れとなった。銀座本店の大高壽美代・副店長兼MD戦略室長は「大きなトレンドがなく、ECの台頭やシェアリングエコノミーの浸透でフリー客が中心の3階に響いた。一方で4階の『イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)』『ヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)』などインバウンドに強いブランドは好調で、顧客との絆作りが上手くいっているため前年をクリアできた。下げ止まり感は落ち着いた」と語る。また下期に向けて「婦人服部門の再編も検討している」と続けた。

 通期の19年2月期は売上高が前期比2.7%増の930億円、営業利益が同5.8%減の20億円、純利益が11.4%増の14億円を見込む。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ