ファッション

「JC・JK流行語大賞 2018」にあいみょん、けみお、中村倫也、今田美桜らが選出

 女子大生社長の椎木里佳を中心に女子高生向けのマーケティング支援などを手掛けるAMFは、「JC・JK流行語大賞 2018」と「2019年 JC・JKトレンド予測」を発表した。トレンドリサーチが得意な約100人の女子中高生マーケティングチーム「JCJK調査隊」の選考結果をもとに、「ヒト」「モノ」「アプリ」「コトバ」の4部門から選出した。

 流行語大賞では、ヒト部門でシンガーソングライターのあいみょん、俳優の中村倫也、女優の今田美桜、ロックバンドのMrs. GREEN APPLE、ユーチューバーでタレントのけみおの計5組が選出。その他、モノ部門でタピオカ、チーズドック、プリクラ機の「PINK PINK MONSTER(通称ピンモン)」など、アプリ部門で短編動画を共有する「TikTok」、位置情報をシェアする「Zenly」、ラインでプレーする新サービスが人気を集めた「たまごっち」など、コトバ部門でタピオカを飲む際などに用いる「タピる」、ヒト部門にもランクインしているけみおが動画内で発言していることをきっかけに浸透した「あげみざわ」「どこまで行っても渋谷は日本の東京」などを選んだ。

 トレンド予測では、ヒト部門で日韓ガールズグループのIZ*ONE(アイズワン)、現役医学生インスタグラマーのにょみこと能見真優華ら、モノ部門でチーズティー、豆乳アイスなど、アプリ部門から自分の顔に似ている著名人を診断する「そっくりさん」、学生を対象としたトークアプリ「ひま部」など、コトバ部門で「肌の治安」「○○みざわ」(いずれもけみおが発言している)などを選出した。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。