ファッション

「東京マラソン2019」の男女トップ5中8選手が「ナイキ」の厚底シューズ

 「ナイキ(NIKE)」は、3月3日に開催された「東京マラソン2019」で、男子トップ5全選手と女子トップ5中3選手が同社のランニングシューズを着用していたことを発表した。

 男子は、優勝したビルハヌ・レゲセ(Birhanu Legese)選手と日本人トップの堀尾謙介選手をはじめとするトップ5中の4選手が“ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット(ZOOM VAPORFLY 4% FLYKNIT)”を、4位のサイモン・カリウキ(Simon Kariuki)選手が“ズーム ヴェイパーフライ 4%”を着用。女子は優勝したルティ・アガ(Ruti Aga)選手を含む3選手が、“ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット”を着用した。

 男女8選手中7選手が着用していた“ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット”は、ランニングシューズにおける“厚底ブーム”の草分け的存在であり、“地球最速のシューズ”を謳い17年6月に発売された“ズーム ヴェイパーフライ 4%”をフライニット素材にアップデートし、昨年9月に発売されたモデルだ。以降、同シューズを着用したエリウド・キプチョゲ(Eliud Kipchoge)選手が2時間1分39秒の世界記録を樹立し、大迫傑選手は日本記録を更新。また、ベースモデルの“ズーム ヴェイパーフライ 4%”も「第95回箱根駅伝」で出場選手230人中40人近くが履くなど、「ナイキ」の厚底シューズはプロから学生ランナーまで幅広い層で大きな支持を得ている。

 なお今大会は惜しくも途中棄権となった大迫選手だが、“ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット”を着用しレースに臨んでいた。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。