ファッション

人工クモ糸のスパイバー、次は“カツラ革命”

 人工クモの糸で知られるスタートアップ企業のスパイバーは、アデランスと共同で新しい人工毛髪素材の研究をスタートした。人工毛髪にはこれまでナイロンやポリエステルなどの合成繊維などが使用されてきたが、スパイバーの人工タンパク質素材を使うことで、ウィッグでも通常の毛髪用のヘアカラー剤やパーマ剤なども使用できるようになるという。両社は2年後の2021年の商品化を計画する。

 スパイバーはこれまで、ゴールドウインとスポーツ・アウトドアウエア「ムーンパーカ(MOON PARKA)」を、源馬大輔・源馬大輔事務所代表をアドバイザーにカシミヤ代替素材を、トヨタなどの自動車メーカーとドアパネルなどを開発してきたが、関山和秀スパイバー取締役兼代表執行役は、「起業したばかりのころ、祖父と母が相次いでがんになり、母は抗がん剤治療で髪の毛が抜けて苦しんだ。アデランスの津村佳宏社長からオファーを受けたときに、自分たちにもヘアドネーション(髪の毛を寄付すること)のようにできることがあるならと快諾した」という。

 アデランスは、自社で使用する人工毛髪に関して研究開発から生産までを一貫して行っており、フィリピンで年間9.6トン、タイで3トンのナイロン製の人工毛髪を生産している。アデランスの津村社長は、「実はわれわれも10年以上前からタンパク質を原料にしたウィッグ素材の開発に取り組んできたが、どうしても強度をクリアできなかった。5年前に1度、そして昨年もう一度オファーして共同開発にこぎつけた」という。原料になる人工タンパク質素材の開発と生産をスパイバーが、紡糸以降の人工毛髪の生産をアデランスが自社工場で行う。ナイロンは空気中で高分子が安定する溶融紡糸法だが、スパイバーの人工タンパク質素材は紡糸法が異なるため、紡糸工程のみ新たな生産設備が必要になるものの、投資額は小さくてすむようだ。

 アデランスの売上高は762億円、その内海外売上高が377億円を占める。両社は、スパイバーが現在タイで建設中の人工タンパク質の量産工場の稼働後の商品化を目指す。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。