ファッション

レベッカ・ミンコフがランウエイに復帰した理由 女性支援やデジタルについて語る

 ニューヨークブランド「レベッカ ミンコフ(REBECCA MINKOFF)」は2019年春夏コレクションから東レ・ディプロモードが輸入販売を担っており、現在西武渋谷店では4月1日まで、ルミネ新宿 ルミネ2では3月31日までポップアップイベントを開催中だ。共同創設者兼クリエイティブ・ディレクターのレベッカ・ミンコフ(Rebecca Minkoff)はポップアップおよび3月28日には西武渋谷店で高橋みどりオーエンス代表兼イメージディレクターとのトークショーのために来日した。日本でのビジネスの新たなスタートを切った彼女に、ブランドの今後や女性起業家としてのビジョンについてインタビューをした。

WWD:ポップアップショップでは“I AM MANY(直訳すると私はたくさんの面を持つ)”という文字が目立ったが、どういうメッセージ?

レベッカ・ミンコフ共同創設者兼クリエイティブ・ディレクター(以下、ミンコフ):2018年9月に新たなブランドコンセプトとして“I AM MANY”というスローガンを打ち出した。もともとブランドの根源にある考え方でもあるのだけど、女性には一女性として、母として、妻として、パートナーとして、ビジネスウーマンとしてなど、さまざまな面を持つでしょう?そんな女性の多面性を讃えるキャンペーンで、世界中の女性をサポートしたいの。そのフィロソフィーは洋服やバッグのデザインにも応用していて、例えばリバーシブルに着られたり、バッグも2、3ウェイで使えるように工夫している。SNSでの拡散はもちろん、ニューヨークのイーストサイドにある公立小学校では5年生が自分にとっての“I AM MANY”とは何かを表現するプロジェクトがスタートしたくらい、幅広く反響があった。

WWD:2019年春夏コレクションもマルチに使えるピースが多かった。

ミンコフ:その通り。多方面で活躍する現代女性のために、ウエストポーチにもクロスボディーにもなるマルチユースなバッグを手掛けたり、洋服にはファスナーで裾の丈を変えられるディテールを加えたり。また、同じプリントをさまざまな素材で表現したり、シルエットでも遊んでみたりしたの。でも、すべて日常に取り入れやすいようにデザインしたことがポイントよ。

WWD:昨年はランウエイでの発表を休止したが、今季復活させた理由は?

ミンコフ:2018年はデジタルでのコレクションの発表に挑戦したけれど、やっぱりリアルな空間での体験も大切なことを改めて感じたの。特にファッションウイーク期間中はみんながファッションについて話し、ファッションに注目が集まるときだから、そのタイミングでショーを開催するには大きな意味があることに気づいた。過去の数字を振り返ると、ショーを開催した時の方がインプレッションやSNSでの投稿が増え、さらにECサイトのトラフィックもあったので、ランウエイショーを再開したの。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。