ファッション

「ステラ マッカートニー」が“ファー フリー ファー”の米商標登録を目指して活動中

 「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」は、フェイクファーを使用したアパレルやハンドバッグ、アクセサリー類を“ファー フリー ファー(FUR-FREE FUR)”製品と呼んで米国での商標登録を目指しているが、その道が開けそうだ。

 米国特許商標庁は、「商標登録に値するほどの特徴がない」として同ブランドの申請を却下したが、商標登録に関する訴訟の審理を行う行政裁判機関である商標審判部が3月29日の審判でこれを覆した。商標審判官のトーマス・ショー(Thomas Shaw)は、「“ファー”という言葉が1つのセンテンス内でリアルファーとフェイクファーの両方の意味で使用されており、矛盾があるところが特徴的だ」と述べた。

 特許商標庁が却下したにもかかわらず、申請者がそれに不服を申し立てて、商標審判部が申請者の言い分を支持したという点でこれは画期的な事例だという。これによって「ステラ マッカートニー」は商標を登録する手続きのスタートラインに立てたわけだが、特許商標庁がこのまま引き下がるかどうかは不明である上に、フェイクファーであふれている市場で“ファー フリー ファー”を定着させるのは難題だろう。

 近年、カリフォルニア州ではロサンゼルス市やサンフランシスコ市などが毛皮製品の生産や販売を禁止する条例を制定しているほか、ニューヨーク市でも同様の条例が検討されている。「ステラ マッカートニー」はファーフリーの先駆的ブランドだが、こうした動きはほかのラグジュアリーブランドにも広がっており、「シャネル(CHANEL)」や「グッチ(GUCCI)」「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」「バーバリー(BURBERRY)」「ヴェルサーチェ(VERSACE)」などがファーフリーを宣言している。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ