ファッション

UA、無印の9月度は駆け込みで高額品が好調 ユニクロは恩恵受けられず

 大手SPA、セレクトショップ、専門店の2019年9月の売上高(既存店ベース)は、残暑の影響で秋物の動きが鈍る中、増税前の駆け込み消費の有無で明暗が分かれた。高額アイテムまでそろえるセレクトショップは高価格帯のアウターやアクセサリーが売れて業績を伸ばしたが、アイテムが全体的に値ごろなSPAは増税前の買い物のお得感が少なく、客数が伸びなかった。

 ユナイテッドアローズは小売りとECの既存店売上高は前年同期比9.1%増。メインラインの「ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)」を擁する第一事業部が売り上げをけん引した。インポートブランドなどのダウンジャケットや「クロムハーツ(CHROME HEARTS)」など高額品が好調で、「増税前を買い替えのタイミングととらえるお客さまが多く、結婚式用のフォーマルなどもよかった」(同社広報)。

 良品計画の「無印良品」も、月後半から高額な寝具や家具などがけん引し、直営既存店の売上高は同21.9%増。キッチン用品や事務用品、化粧品などのまとめ買いも多かった。衣類では靴下の3足のまとめ買いの価格を890円から790年に引き下げる「価格見直し」が奏功した。

 一方、「ユニクロ」の小売りとECの既存店売上高は同4.2%減。「ユニクロユー(UNIQLO U)」のウィメンズ商品の“カーブパンツ”や“ボリュームニット”などのテレビCMで訴求した商品はよかったものの、気温の高止まりで秋物の動きが鈍かったことが響いた。月後半にかけては「駆け込みの影響からか売り上げの数字は若干上向いたものの、業績全体を持ち上げるほどの影響はなかった」(同社広報・IR担当)。

 アダストリアはECを含む既存店売上高が同1.1%増と伸ばしたが、「駆け込みの売り上げへの影響はほとんどなかった」(同社広報)。12日までの自社EC「ドットエスティ(.ST)」の停止も響き、「売り上げ全体で3ポイントほどの損失になった」とみる。9月下旬からは長袖シャツなどの秋物が本格的に動き出し、ブランド横断キャンペーンを売っているマウンテンパーカーがけん引。会員向けのポイント還元施策も奏功した。

UNIQLO U x ビジネスの記事

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。