ファッション

セイコーが世界最大の時計見本市出展を取りやめ

 セイコーウオッチは、スイス・バーゼルで開催される世界最大の時計・宝飾見本市「バーゼル・ワールド(BASEL WORLD)2020」への出展を取りやめた。「WWDジャパン」編集部の問い合わせに対して、同社の広報担当はこれを認めた。代わりに、これまでの「バーゼル・ワールド」開催期(3月)に、何らかの形で新製品の発表を行うという。

 同見本市をめぐっては、19年に「オメガ(OMEGA)」や「ブレゲ(BREGUET)」、「ロンジン(LONGINES)」「ブランパン(BLANCPAIN)」「ティソ(TISSOT)」「ハミルトン(HAMILTON)」「ラドー(RADO)」など多くのブランドを擁する世界最大の時計企業スウォッチ グループ(SWATCH GROUP)が出展を中止。存続が危ぶまれていた。

 セイコーウオッチが同見本市に初出展したのは1986年。手巻き発電式クオーツを皮切りに、ブランドのスローガンである“常に時代の一歩先へ”を体現する最新技術を次々と発表してきた。

 「バーゼル・ワールド2020」は、ライバル関係にある「ウオッチ&ワンダー ジュネーブ(WATCHES & WONDERS GENEVA)」と会期を続けて4月30日から5月5日まで開催される。しかし、そこにはセイコーウオッチの姿もスウォッチ グループの姿もない。

※10月16日に「S.I.H.H.(サロン・インターナショナル・オート・オルロジュリ)」から名称変更

 「ウオッチ&ワンダー ジュネーブ」は、これまでの“バイヤーやジャーナリストなど、ごく一部に向けたエクスクルーシブな見本市”というコンセプトを一新し、時計のプロフェッショナルにとって参加必須であると同時に、時計作りの素晴らしさを世界に伝えるイベント、より一般に開かれたパブリックなイベントになることを宣言している。変われない「バーゼル・ワールド」との差は大きい。

渋谷ヤスヒト/オフィス・ノマド代表:1962年、埼玉県生まれ。大学卒業後、徳間書店に入社。文芸編集部を経て、「グッズプレス」編集部に配属。表紙撮影で出合った「ブライトリング」の“コスモノート”を購入したことをきっかけに時計にはまり、95年からスイス2大時計フェアや時計ファクトリーの取材を開始。2002年に同社を退社し、「エスクァイア日本版」の編集者などを経てオフィス・ノマドを設立。時計ジャーナリスト、モノジャーナリスト、編集者としての顔を持つ。趣味は料理

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

2025年春夏ウィメンズリアルトレンド特集 もっと軽やかに、華やかに【WWDJAPAN BEAUTY付録:2024年下半期ベストコスメ発表】

百貨店、ファッションビルブランド、セレクトショップの2025年春夏の打ち出しが出そろった。ここ数年はベーシック回帰の流れが強かった国内リアルクローズ市場は、海外ランウエイを席巻した「ボーホー×ロマンチック」なムードに呼応し、今季は一気に華やかさを取り戻しそうな気配です。ただ、例年ますます厳しさを増す夏の暑さの中で、商品企画やMDの見直しも急務となっています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。