ファッション

ランニングシューズ“厚底 VS 薄底”の終焉

有料会員限定記事

 2020年東京オリンピック男子・女子フルマラソンの日本代表選考会を兼ねた「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」が9月15日に行われ、男子は中村匠吾選手(富士通)と服部勇馬選手(トヨタ自動車)が、女子は前田穂南選手(天満屋)と鈴木亜由子選手(日本郵政グループ)が内定を勝ち取った。最近のマラソン大会ではレース結果はもちろん、選手が着用するシューズにも多くの注目が集まっている。「MGC」でもどのメーカーが勝つのか話題になっていたが、結果は大方の予想通り「ナイキ」の圧勝だった。内定を決めた4人のうち3人がピンク色が映える同ブランドの新作“ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%”を着用していた。女子1位の前田選手のシューズは「アシックス」、男子4位の大塚祥平選手(九電工)は「アディダス」と他メーカーを履いた選手も見られたものの、シェアでは「ナイキ」が男女40人中約半数を占めた。レース当日に選手が着用したピンクカラーのモデルを発売した「ナイキ」の強気なプロモーションは成功したといえるだろう。(この記事はWWDジャパン2019年9月30日号からの抜粋です)

 そもそも、このシューズ論争が始まったきっかけは「ナイキ」の厚底シューズだった。同社は2016年にフルマラソンで2時間切りを目指すプロジェクト「ブレーキング2」を始動し、世界記録保持者であるケニアのエリウド・キプチョゲ選手らを招へいしてシューズやトレーニングの研究を行った。17年には同プロジェクトで得たデータをもとに、厚手ソールの“ズーム ヴェイパー フライ4%”を含む3型のランニングシューズを発売。この時点ではまだ一部のスポーツファンの間で話題になる程度だったが、同年にキプチョゲ選手らが2時間切りのレースに挑戦したり(結果は非公認記録で2時間25秒)、18年に厚底シューズを着用した設楽悠太選手(ホンダ)が日本記録を叩き出し、さらにその記録を大迫傑選手(ナイキ)が更新したりするなどして「厚底は速い」というイメージは世間でも浸透していった。当初は競技用として中上級ランナーに人気だったが、ナイキジャパン広報によると今では初心者ランナーにも売れているという。一つの技術革新で、市場のシェアをがらりと変える事例を作った。

この続きを読むには…
残り1437⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。