秋吉 成紀 記事一覧
次代のファッションを考えるために、これまでとこれからの都市を考える
「小さなブランドや店舗を守るための具体的な行動を」 井上雅人准教授に聞くポストコロナのファッション
「D2C」や「アパレル興亡」など 2020年1~2月出版のファッション関連書籍
「#KuToo 靴から考える本気のフェミニズム」や「死を招くファッション」など 2019年10~12月出版のファッション関連書籍
仏インディペンデントマガジン「パープル」の創刊編集長が初著書「エレンの日記」を出版
言葉から生まれた服のえもいわれぬ美しさ 日本の美意識に迫った「マトフ」の集大成
機械学習とファッションの融合 Synfluxと「ハトラ」の協同プロジェクトが国際ファッション展に出展
渋谷・原宿エリアの開業ラッシュ続く 2020年オープンの新スポット
2019年閉店を振り返る 大手ブランドの日本撤退や苦境の百貨店
CONNECT WITH US
モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説
前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。
ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
服作りのイノベーションはレガシーにあり クリエイティブの祭典で語られた「着るの未来」
サステナビリティって何? 専門家が答えます。 連載Vol.8 ファッションデザイナーの未来は発電すること!?
新生渋谷パルコに次世代型ショールーム これからのクリエイターに求められるものとは?
川上未映子のエッセー集など 2019年8~9月出版のファッション関連書籍
「世界平和は服でできるんじゃないか」 「マトフ」デザイナーと哲学者が語る服の可能性
展示に隠された裏ドレスコード? 企画担当者が「ドレス・コード?」展を解説
アートは社会問題に対するバッファ デジタル × フィジカルの成果を評価する「ユーファブ2019」オープニングイベント
ドレスコードを書き換えてはいけない? 「ドレス・コード?―着る人たちのゲーム」
「テクノロジーをファッションをアップデートする一つの切り札として盛り上げていけたらなと」by川崎和也スペキュラティブ・ファッションデザイナー/シンフラックス主宰 連載「モードって何?」Vol.6
「かつて感じていた可能性、ワクワクするような感じはこの10年くらいない」by成実弘至教授 連載「モードって何?」Vol.4
「服の見た目のかっこよさや意味だけに特化した“モード”がほぼ終わりを迎えている」by水野大二郎特任教授 連載「モードって何?」Vol.3
「“なんとなく”や“~っぽさ”の力は大きいと思います」by藤嶋陽子・ZOZO研究所リサーチサイエンティスト 連載「モードって何?」Vol.2
「ファッションは時代よりも遅れている」by蘆田裕史准教授 連載「モードって何?」Vol.1
エッセー集からデザイン書まで 2019年7月出版のファッション関連書籍
「ファッション」を捉えるために 2019年上半期出版のファッション関連書籍10選
ファッション教育、研究、批評の現在 「vanitas No.006」