向 千鶴 記事一覧
ステラ・マッカートニーと日本の高校生から聞いた 「自分が正しいと思うこと」の伝え方
サステナビリティ推進担当という「戦略職」の皆さんへ
ティピカが長期固定価格の直接取引でブラジルとコーヒー業界に新市場 ドトールが参画
アップサイクルに悩み、漁網処理を体験、マーク・ジェイコブスを前にアガる【向千鶴サステナDが行く】
サステナビリティとモノづくりの狭間でつきない悩みと希望 【モデル、俳優、監督の岡本多緒】
ケリングのアワードが日本で開催された意義 受賞者と来場者のユニークな傾向
環境問題への意識が再熱したきっかけはグレタさん 【モデル、俳優、監督の岡本多緒】
エコミットが相次ぎ提携発表 LINEヤフー、中部電力ミライズ、日本通運と「不要品を無料で手放せる仕組み」
日本のファッション企業は脱炭素やファッションロスに向けて何してる? 帝人フロンティア・鈴木優美子、ユニステップス・鎌田安里紗
CONNECT WITH US
モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説
前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。
ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
今なら、日本のアパレル産業は規制なしで脱炭素へ向かえるのかもしれない
マーク・ジェイコブスに聞くクリエイション 「恐れ?もちろんあるよ、だから強くなれる」
業界3団体がアパレルの脱炭素推進ガイドライン策定 「できるだけ負担なく削減に着⼿を」
「ファッションの評価指標が数値化されること」について考える 藤嶋陽子立命館大学准教授
課題多き「アップサイクル」 「アナザーアドレス」はそれをクリアし可能性の扉を開いた
ファッション研究者と考えるサステナビリティと消費 藤嶋陽子立命館大学准教授
水原希子さんに見る、持てる影響力の正しい使い方
「WWDJAPANサステナビリティ・サミット2024」全セッションがこちらから
バレンシアガのサステナビリティ戦略 デザインチームとの関係や注目の革新技術を語る
ゴールドウイン渡辺社長へ19歳の活動家から質問 「環境問題にどれくらい本気ですか?」
「キークス」水原希子とローラ 耕作放棄地や後継者不足に光を当てるコラボを語る
売り場には店長とは別に“サステナ・アンバサダー”というリーダー職が必要だ
2025年のサステナビリティ取材の抱負 行ってみたい海外取材
「国内で作って海外で売る」 アパレルはトレーサビリティ対応を急げ【サステナビリティ】
2025年のサステナビリティ取材の抱負 トレーサビリティ対応を急げ
「サステナビリティ」は聞き飽きた?いえいえ、SXの本番はこれからです