しまむら(企業)記事一覧

社名:
しまむら
業種:
アパレル・小売業
設立:
1953年
本社所在地:
埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-602-1
代表者:
代表取締役会長 鈴木誠
主なグループ会社:
思夢樂股分有限公司(中国)
業績:
売上高6161億円、純利益380億円(連結、2023年2月期)
従業員数:
1万8612人(連結、2023年2月時点)
概要:
埼玉県小川市で呉服販売店として創業、1972年に島村呉服店からしまむらへ社名変更した。主軸の「ファッションセンターしまむら」のほか、若い世代に向けたトレンドカジュアル「アベイル」、ベビー・子ども用品の「バースデイ」、服飾雑貨・ライフスタイル雑貨をそろえる「シャンブル」、シューズ専門店の「ディバロ」といった業態も持つ。コロナ禍によって、足元商圏での消費が盛り上がったことや、商業施設が軒並み休業する中でも、ロードサイドへの単独出店が中心のしまむら各業態は営業が継続できたことなどを背景に、一度離れていたファンも回復。コロナ禍以降好調に推移している。
しまむら、中計を上方修正 25年2月期の好業績を受け
アダストリア、買収した「ジョージズ」を雑貨業態の次の柱に 競合「スリーコインズ」包囲網
AIに在庫運用を任せる前にアパレルに問われる「根源的決断」【小島健輔リポート】
ユニクロ春物はジーンズや「ユニクロ:C」スエットがヒット アダストリアは2カ月連続不調【専門店25年2月度】
ワークマンの路線転換は「迷走」か?「覚醒」か?【小島健輔リポート】
低気温でユニクロ、無印、しまむら、アローズ好調も、アダストリア3%減 【専門店25年1月度】
しまむら次期社長に高橋氏 商品改革の立役者
アパレルの在庫問題を解決する「ロジスティクス革新」【小島健輔リポート】
1位は、“バッグ2個持ち”が今年流 日常の装いに変化をプラス【2025年春夏トレンド】|週間アクセスランキング TOP10(1月2〜8日)
CONNECT WITH US
モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説
前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。
ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
2024年のファッション&ビューティニュース 「押さえておくべき!」トピックス4選
「しまむら」の都心再進出に勝算はあるのか【小島健輔リポート】
【追記あり】しまむら、無印、ユナイテッドアローズが2ケタ増 専門店12月度、低気温で冬物好調
本明秀文の“ノット”スニーカーライフ「世界のお国事情」
「WWDJAPAN」で2024年にもっとも読まれたニュースは? フリーアクセス記事閲覧数TOP30
1位は、坂巻哲也「アピッシュ」代表が死去 最後まで「もう一度現場に戻りたい」という思いを貫く|2024年 年間アクセスランキング TOP10(1月1日〜12月24日)
顧客、従業員、取引先の「三方よし」実現へ アパレル業界2025年の課題【小島健輔リポート】
いち早く「にじさんじ」運営企業に投資した伊藤忠 担当者が語るVTuberの魅力と可能性
「ユニクロ」「無印良品」「ユナイテッドアローズ」11月度2ケタ増 気温低下で冬物動く
LE SSERAFIM × 吉田ユニによるルミネのクリスマスキャンペーン公開 ステッカープレゼントも実施
ユニクロ10月度7.5%減、異例の暑さで秋物低調 “ヒートテック”のヒの字も出ず
アパレルのシーズンMDは「亜熱帯化」でどう変わったか【小島健輔リポート】