古着記事一覧
古着とは何か?
何度目かのブームを迎えている古着。フリマアプリ「メルカリ(mercari)」が浸透してセカンドハンドに対する抵抗が軽減され、そこにサステナビリティやSDGsといったキーワードが拍車をかける格好だ。スエットやネルシャツなど、“いつ、どこで作られたか?”が重要で価値体系が整理されたアメリカ古着も根強い人気を持ち、「リーバイス(LEVI’S)」を中心とした希少価値の高いビンテージジーンズは右肩上がりに高騰している。一方で、同質化が問題視されたファストファッションの揺り戻しとして、色や柄で主張できる一点物としての魅力が若年層に受け入れられている。前者のファッションアイコンが木村拓哉なら、後者は菅田将暉だ。
ブームをけん引するのは“古着の街”下北沢だが、10代から60代まで幅広い年代に支持され、百貨店やSCが古着を主役にしたポップアップショップをオープンすることも当たり前になった。また、高級時計の世界ではブランドがアーカイブを買い戻し、修理して真贋を保証したうえで販売する“認定中古”の動きも活発化している。
116万フォロワー「北の打ち師達」の“はるくん”が東京・三軒茶屋に古着店をオープン
古着屋「フィン」と「ルイク」が名古屋で合同ポップアップ 厳選したサマーシャツやドレスなどのビンテージアイテム
古着「サンタモニカ表参道店」が6月25日に閉店 1979年にオープン
タンスの中は買取業者にとっての都市鉱山?【今週の特集お届け隊】2023年6月12日号
タンスのお宝が循環 急拡大する二次流通の経済圏【リセール特集】
ブランド買取の“心臓” コメ兵の商品センターに潜入【リセール特集】
「かつては残酷な声もあった」 コメ兵4代目社長が語る、リセール事業を取り巻く社会変化
ブランディア、「金の高騰」で新規客のゴールドラッシュねらう【リセール特集】
「古着ブーム」に異変あり メジャー化への関門【小島健輔リポート】
CONNECT WITH US
モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説
前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。
ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
三越伊勢丹の上顧客が支持する買い取りサービス【リセール特集】
ブランド買取大手のコメ兵、過去5年で売り上げ2倍の急成長の理由【リセール特集】
業界最大手セカンドストリート 専門性の高さ武器に、国内1000店舗の“セカスト王国”へ【リセール特集】※無料で読める
「フルギフェス」次回開催は8月6日 約1万人が来場する「国内最大級の古着の祭典」
カリスマ美容師が選ぶ古着 「ラグタグ」が奈良裕也と協業
下北沢の古着店「フロクシノーシナイヒリピリフィケーション」 長すぎる店名とクセモノぞろいな買い付けの理由
ブランド古着の「ラグタグ」から低価格の新業態 倉庫に眠る在庫をフル活用
【2023年GW】いざ鎌倉! だってマーク・パンサー(globe)の店があるから
「マルジェラ」の“ハの字ライダース”が100万円超の衝撃に、原宿でふんどしを締め直す
100円均一のアクセサリーがかなえる幸せの連鎖 10歳から90歳までが笑顔に
「セント マイケル」とベルベルジン藤原裕、GReeeeNが協業 Tシャツやコラボ曲を用意
古着JAMが下北沢に連続オープン、今度は「ロエコ」で 狙いを福嶋政憲社長に聞く