近年、環境や社会問題に強い関心を抱くZ世代といわれる若者の存在感はますます大きくなるばかり。若者たちはファッション業界のサステナブルをどう考え、どのような企業姿勢に共感するのだろうか。そこで「WWDJAPAN」は学生団体と、サステナビリティに真摯に取り組む企業を招待してオンライン座談会を開催した。「Z世代」「若者」「学生」という言葉で区分するのは簡単だが、その中でも考えや意識は十人十色。それぞれのファッションやサステナビリティへの意識を2回に分けてお届け。
前半では、学生からは「洋服を選ぶときの判断基準」「サステナブルの定義」を聞き出し、一方企業には「業界に対するイメージについて思うこと」を語ってもらった。(この記事はWWDジャパン2021年9月20日号からの抜粋に加筆をしています)
WWDJAPAN(以下、WWD):大学生の皆さんは洋服を選ぶとき、「そのブランドや企業が、サステナビリティに取り組んでいる」ことを重要な判断基準にしていますか?
KEIO FC金森巧樹:僕の場合、一番重要なのはデザイン。「カワイイ」「カッコいい」を大事にしつつ、古着などサステナブルとつながれそうなアイテムを選んでいます。サークルのメンバーも同様です。新品も古着も見た上で「自分が一番ときめいたもの」を選んでいますが、それが実はサステナブルだったりすると購買意欲が高まります。
ReF内山響:私の場合、サステナブルのプライオリティーは高いです。でも優先順位は人それぞれ。サステナブルに向けた取り組みも一人一人異なっています。例えば、私はまず古着屋に行くけれど、友達は新品の素材をチェックしています。
ReF河村真優:私は、デザイン性を最優先にしてしまっています。でもメルカリや古着屋など、なるべくセカンドハンドを選ぶようにしています。
WWD:みんなが古着屋に行く理由は、サステナブルだからですか?それとも、一点モノとの出合い?
河村:そこにしかないモノであることに加え、使い込まれた素材感も魅力です。ちょっと高額なサステナブランドは、学生の私たちには手が届きません。セカンドハンドだと手が届くんです。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
購⼊済みの⽅、有料会員(定期購読者)の⽅は、ログインしてください。